![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137546593/rectangle_large_type_2_0e6fc348ca6a840a9ec07da30dcdb8c1.jpg?width=1200)
レモングラスの越冬
広大な関東平野の北西端に位置する田舎町
4月10日 24℃ 晴れ
朝晩は肌寒いですが、日中は大変眩しく汗ばみます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137547025/picture_pc_73e9421999499402e7e31bf0beebbadc.jpg?width=1200)
【レモングラスを越冬させる方法】
ネットで調べると、寒さに弱いため温かい場所で越冬が必要と書かれています。
たいてい、鉢植えで屋内に入れましょうとか、地植えでも鉢に移して屋内へという内容でした。
ですが、こんなに大きいし、株分するのも大変そうだし、屋内へ置いておける場所なんてないし、乾燥したら水をやるなんてことも書いてありました。水やりなんて難しいこと無理〜
ということで
地植えで越冬に挑戦しました。
☀︎12月に入ってから、地面ギリギリでカット
☀︎上からバスタオルを掛ける
☀︎さらにタオルケットを掛ける
☀︎最後にビニールシートで覆う
3月11日に保温のやつを剥がして見てみると
茎が枯れていないことを確認できました!!
バスタオルとタオルケットは剥がし、ビニールシートで軽く覆っておきました。
その後雪が降りました。
北風も吹きました。
ビニールシートはどこかへ飛んでいきました。
もうダメだ、絶対枯れた、待ちきれなかった私はなんて愚かなんだろう、もうちょっとの我慢だったのに😣と。頑張って冬を超えてくれたレモングラスに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
ところが‼️
発芽したのです。
レモングラスさん、本当にありがとう😭
待っていたよー(ウソ、完全に諦めてた)
嬉しいです。
来年はちゃんと4月まで覆っておこう。
春の雪と暴風に注意⚠️です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137549191/picture_pc_a3f0c5672f54e255fa6def85ba14d07b.jpg?width=1200)
周りはソルゴーの葉でマルチ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137549444/picture_pc_02f9e0ea0cc929f6d62a85d3a4656dc9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137549551/picture_pc_bb207ff4ce4d3b51f2b324cdf02c7479.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137580986/picture_pc_19e2d4b1c6aaaec65c21195022d404e4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137581508/picture_pc_21ffa9ec25059226830f36214d72171f.jpg?width=1200)