【OMO5熊本】わさラッシュ!城下マチ。そぞろ歩き〜熊本編〜20歩目。
今回のそぞろ歩き先は。
少し大分県別府市を離れて熊本県まで足をのばしました。
九州のほぼ中央に位置する地理的に恵まれた場所で加藤清正が慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけて築いた「熊本城」が市のシンボルのこの場所。
熊本城は一度訪れているので今回は遠目から。
そしてちょっと宿泊してみたかったお宿。
OMO5熊本にお邪魔してきました。
商業施設「HAB@(ハブアット)」の上にOMO5熊本があります。
エレベーターを使って3階に行くとOMO5熊本のフロントに行けます。
HAB@側からも2階からエスカレーターで行けて、商業施設と繋がってるってのも街中ホテルらしいなぁと通れるあいだはエスカレーターを使っていました。
OMOベース
3階にはOMO5熊本のフロントとOMOベース、OMOカフェエリアが広がっています。
OMO cafe
OMOはcafeには
あか牛のビーフシチューたっぷりのキューブトーストという絶対美味しいであろうものもありましたが残念ながら辿り着く前に色々カフェを回ったせいでお腹いっぱいだったので断念しました。
焼き菓子や飲み物も色々あったのでここのcafeだけでも十分に楽しめそうでした。
「凸凹テラス」
OMOベースの屋外には小高い山に段々状に築いた熊本城に由来して”でこぼこ”に配置したテーブルやソファを備える憩いの空間の「凸凹テラス」があります。
着いたばかりの昼間は流石に暑かったけど夜は
冷たい飲み物を飲みながらゆっくりすると気持ちが良さそうで、結構宿泊者の方でソファでOMO cafeで買った飲み物を飲みながらくつろいでいる人が多くいました。
ちなみフロント側からは熊本城が見ながらゆっくりできる席もあったけど空いてるタイミングが合わなかった。
夜の涼しくなってきたタイミングでお風呂上がりのデザートとしてOMOcafeで買ったジェラートを食べながらゆっくりしました。
ソファに転がりながら食べるジェラートは美味しかったです。
えんたくルーム
宿泊したお部屋はえんたくルームっというお部屋でベッドの間に円卓をイメージした余白たっぷりのテーブルを配置されたお部屋。
でもほぼ出かけてたからあんまりお部屋にいる事はなかった気がする。
お部屋の絵やクッションやタオル置きなどのデザインが可愛いお部屋でした。
Go-KINJO MAP
そしてやっぱりOMOと言えばコチラ。
徒歩圏内のエリアを中心に、スタッフが実際に足を運んで見つけてきた、ガイドブックには載っていない情報が詰まった「ご近所マップ」
全部周るのにどのくらいかかったのかちょっと聞きたかった。
MAP内にくまモンのサインもありました。
この中から気になるお店をチョイスしてお出かけ。
こういうお店を自分で探すのも好きだけど、旅先だとある程度絞られていると楽ですよね。
古民家レストラン【テラス】
GO近所MAPから私が選んだお店はコチラ
【テラス】さん
お店のお料理のメインはラテン系料理になるのかな?
半分くらいはタコスやシュラスコがありました。
でも中華もあったし、多国籍料理かな。
そして色々悩ましいところではありましたが、下調べした際に気になっていたお料理から注文していきました。
1品目はせっかく熊本に来たのでやっぱり馬肉を食わねばという事でこちらをチョイス。
まぁ馬刺しはそこまで好きではないのだが、アボカドは好きなので迷わず注文。
チュミチュリソースがとっても美味しくてパセリが入っているんですがサッパリしてて馬肉とアボカドにとても合いました。
2品目は鶏肉。
バッファローチキンウィング。これは完全にあっ食べたいと本能で選びました。
大分県民は鶏肉が好きなのです。笑
添えてあるゴルゴンゾーラソースがとても美味しかった。
危うくおかわりするところでした。
3品目はせっかくラテンよりのメニューがあるのでタコスを食べました。
それも馬肉。
チリコンカンって意味知らなかったけど頼んだあと調べたら牛肉や豚肉と豆を チリソースで煮込んだスパイシーな料理のことみたい。
なるほど。馬肉で作って熊本よりのタコスにしたわけだ。
巻いて美味しくいただこうと思いましたが、かなり下手くそでした7割ほどこぼれて最終的にはタコスサラダみたいになってしまった。
トルティーヤが思ってたより薄かった(言い訳)
最後はビターなデザートを食べて締めました。
濃厚チョコレートでとっても美味しかった。
アイスコーヒーにもよく合いました。
私はおひとりさまで行きましたが、オシャレな雰囲気のお店でお料理も美味しかったのでデートや記念日などにも使えそうなお店でした。
【テラス】のお店情報はこちら
ご近所MAPのおかげでとても良いお店に出会えて良かったです。
今回宿泊したOMO5熊本へのアクセスはこちら
アクティビティ一覧
OMO5熊本の空室状況はこちら
カフェ巡りが好きな私にはOMOはぴったりな宿泊施設だなと思いつつ、今回はお休みの都合1日のみの宿泊だったので100%OMOを楽しめなかったので次回は2泊したいなと思いました。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
また次のそぞろ歩き先でお会いしましょう。