
自然農法家庭菜園2024 8月お盆が過ぎて
私の畑は
自然農法のエリア
菌ちゃん農法のエリア
今年開拓され掘削された土地のエリア
3種類のエリアがある
(固定種の種より育てています)
8月も後半に入った☀️
まだまだ元気に育っているのは
自然農法のエリアだ

まだまだ元気に育っている
実もどんどんつけてくれている

自分の背丈と同じくらい大きくなってきた
自然農法のエリアは
育ち方がゆっくりだ
でも、この暑さでも負けず育っている
この夏は虫さんの被害があまりないな
蜂さんやクモさんなんかはいるけど
上手にバランスがとれているみたい
菌ちゃん農法のエリアはというと

すこしづつ元気がなくなり
それと同時に実も虫にやられ始めた
トマトの奥のナスさんは元気に復活
トマトの右畝のきゅうりさんは
急に大きくなりだした
ミニトマトさんは先月のゲリラ豪雨で
だいぶ折れたり斜めになったりと
被害を受けてしまったせいか
早めに終了しそうだ
それでもがんばって実をつけてくれている
でもナスさんは最近また復活しだした
ナスさんもだいぶゲリラ豪雨に
やられてしまったけど
切り戻しが出来るナスさんは
また大きくなりだした
秋まで元気でいてくれそうな予感✨️
掘削され整地されてからお借りした
今年からのエリアでは

左は7月上旬に植えたもの
真ん中、右は7月下旬に植えたもの
大豆さん、さつまいもさんは
順調に育っている
そして
きゅうりさんはまだひとつも収穫なし
ずっと小さいままだった
これは最初の育ちが非常に遅かったせいだと思う
でもここのところ
急に葉っぱが元気になりだした
頑張れそうな予感✨️✨️

トマト嫌いな子が美味しいって食べたよ✨️
と友人から言われた
こういう言葉はほんとに嬉しい(∩´∀`∩)💕
毎日暑すぎて
ずっと軽~い熱中症のような感じの日々💧
正直畑どころでは無い💧
家族のこと、仕事のことなどを
優先すると
畑まで体力が持たない
自分の体力の無さを痛感する日々😢
なもんで
今の畑は雑草を育てているようなもの😅
生き生きとした雑草さんが
グングン成長している✨️✨️💧
ただ、
そのおかげで
この夏、一度も水やりせずに
お野菜さんも雑草さんも
育っている
(写真にとると野菜と雑草の見分けがつかないような写真になるのがちょっと問題だけど😅)
ゲリラ豪雨もしかり
雑草さんのおかげで
畝が浸水することはなかった
いちばん酷かったゲリラ豪雨のときも
畝の間の水が引くのに
1時間もかからなったと思う
周りの畑は翌日も水が溜まっていた
これからの日本の気候を考えると
ほんとに雑草さんと一緒に
菌ちゃんや虫さんと共に
土さんを育てていく農法が
もっと見直されていくといいなと思う