![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162439003/rectangle_large_type_2_c4895cf3aff7a7e72a4af73399837598.jpg?width=1200)
アラフィフ女子の終わらない青春〜更年期症状をマシにしたい編~頭痛・めまい・イライラ・落ち込み🌌
🔍更年期に伴う頭痛、めまい、イライラ、落ち込みの原因
ホルモンバランスの変化が主な原因です。特にエストロゲンとプロゲステロンの低下が関与しています。これにより、血管の収縮や血圧の変動、神経の敏感さが増すことがあります。
これらの症状は日常生活にとても影響すると思います。ひどいと動けないし、仕事や家事もできませんよね・・
全ての更年期症状にも言えますが、
🧬生活習慣の見直しをする機会だということ、若さでこなせていたスケジュールがこなせないこともあると考え、自分の心身に無理をさせ過ぎない、大事にする ことが大切です
と、言ってもこの世代…
無理しないとか言ってられない状況もある
自分が無理をするから色々まわることも
でも、どうにか力を抜ける部分を見つけたり、ここまでしたいと思っていることの一部を諦めるとか、工夫していくしかないと思います
自分を後回しにしがちですが、そんな時は、’’自分あっての自分の人生’’と思い出してください
🔍症状を緩和するために
🧬どういう時にどんな症状がでやすいかを観察し、症状が出る前に早め早めの対策をする
私は数年前から疲れるとめまいがするようになり、ひどいと寝たまま頭も動かせない状態で動くには吐いてしまうことが度々ありました。
そこから怖くなり、めまいの薬を常に携帯し、少しでもめまいが来そうと思ったら飲むようにしていましたが、それは根本解決にはなりません。
頭痛の痛み止めもそうです。
私の試してみた対策は、
🧬はじめは薬に頼り症状を抑えつつ、根本解決のため日常生活を見直す
🧬自分の心身が納得いく睡眠時間を意地でも確保←これは私もまだ達成できていない・・
🧬食事の栄養面を見直す←これもまだ見直す余地あり
🧬食事でどうしても補えない部分は、漢方やサプリを厳選
漢方やサプリもお医者さんの言われるがままだけではなく、自分でも調べて分かったうえで取り入れてみるのはいいと思います
調べたうえで、これは効いてるとかこれ飲むと微妙に合ってない気がするとか自分の身体の状態を観察して利用する
🧬血行やストレスの影響があると思うので、やはり運動と瞑想🌻
運動で血行がよくなり、瞑想は心を落ち着け、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルを下げる効果があります
定期的に行うことで、日常のストレスと感情を効果的に管理できます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162439091/picture_pc_d50ee1242a38eddb68c422937f65451e.png?width=1200)