見出し画像

2025年 今年もよろしくお願いします

もう1月も終わりですが、やっと今月初NOTE書いています。
昨年は放置していたNOTEを再開できてヘルシーきらきら系モドキ~どろどろ系まで、とっ散らかっている内容にも関わらずフォローしてくださる方がいてありがたかったです。
今年もよろしくお願いします!
トップ写真はもちろんAI(肌とかパーツのバランスとか少しの違いで顔の見栄えが違う 笑)

お正月は待ちに待った、まとまった休みでホッと一息でした
年末に兄が実家を手放して引っ越したことで、とうとう実家も無くなり、母と同じ家でお正月を一緒に祝えず切なかった・・
とにかく休みが欲しかったというのもあり、ひとりで過ごすお正月でしたが孤独感はありませんでした。
人はいずれ、というか、どういう状況でもひとりなのです。

そんなお正月もあっという間に終わり1月も中旬、母のいる施設でコロナが発生し、母が感染、風邪だと思い油断していた私も。。
検査時にお医者さんは、私が母に会うのはコロナ同士だから全然問題ないと言っていたので、熱があるうちはさすがに無理だけど、ちょうど母の面倒をみられてラッキーくらいに思っていましたが、その後、電話でたまたま話した際にケアマネが1月いっぱいくらいは面会に来ないでもらえたらありがたいと言ってきました。(この時点で感染からは9日程経過し、仕事にもとっくに戻っていました)
予想するに面会自粛と言いつつ、行っている人は行っているので、施設での感染が収束するまで感染した私は来ないで欲しいみたいな感じ
多分禁止にはできないのか、面会行く人は行っているという状況なのか・・・

施設長とケアマネ不在時に電話で話した責任者代わりぽい介護士さんは、5日経過後可能と言っていたし、医学的にも国の情報も5日目には感染リスクは大きく低下とされています。むしろ感染した私は誰かに移すことも自分が再感染する可能性も低いのに、行ってはいけないとなって混乱。
施設の造り的にも入口から誰にも会わずに部屋に行けます。トイレも洗面台も部屋についています。
ケアマネに「他の家族は面会自粛を伝えるとほとんど来られないですね~」とも言われたのですが、、、
母の通院があったので、外出はいいのか確認したら可(母の感染から通院当日は10日程経過)。病院も5日経つか、もしくは熱が下がり2日経てば診察来ていいとの回答。
通院の迎えに行った際、電話で「外に着きましたのでー。」と伝えると、電話に出た介護士さんが入ってこられないですか?と不思議そうに聞くので、ダメだと言われているのでと言うと、でもいいのでは?と
私もそう思うのですがねー。。と、、。
通院後、玄関先に出迎えに来たのがケアマネで、私は中に入らずにいると、なんとそのケアマネが「入らず帰られます?」と
心の中で、どないやねん!!?
母の爪が伸びきっていたので切りたかったのと、骨粗しょう症の注射もしたかったので、余計なことは言わず部屋でそれらの用事を済ませトイレ掃除など部屋を整えて帰りました。
2日後、日曜はケアマネは休みだし、外出がいいなら母を10分でも散歩に連れて行こうと迎えに行ったところ、靴や車がありけっこう面会に来ている人が。。
曖昧過ぎる、本当に、感染してない人は面会いいのか、自粛だから来る人は来るのか
そもそも本当に皆に自粛って伝えているのか
感染してないって言っても、検査してないのだからわからないし
こんな対応にどういう効果があるのだろうか

うーん、、、こういうの本気で困る
来ないで欲しいと言われれば今までのように普通に行けないし、行き辛くなり、私の足は施設から遠のきました・・
あのケアマネはすごく意地悪かもしれない
という、何とも言えない2025年の幕開け

毎晩行っていたスケジュールが崩れ、母のケアが不充分になり(また次に書かせてください)、でも諦めに近いのですが、夜行く頻度を数日減らそうかと考え始めました。
頻繁に行っていると粗が目立つので色々気になります、行かなければ見えないので気にできません。。でもケアは充分ではないので、母には不便が生じているであろう・・そこを諦めるのか、今までのように諦めないのか という問題です。

あと、母は普段外に出る機会がないので、免疫力アップのためにも日光に当たる時間を作りたい
週一でも朝散歩へ連れていき、前だったら夜も行っていただろうけど、、朝行ったら夜は休むようにしようかなと。

今年はまた、派遣の仕事を変えて収入を増やし、通勤時間を短くして副業のための時間も作り、家賃を下げるため引越しもしたい
自分の生活スケジュールも考え直そうと思っています。








いいなと思ったら応援しよう!