![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148285468/rectangle_large_type_2_32f5eedd110161380af5c5894c0570cb.jpg?width=1200)
【燃料投下】UBIから正式な謝罪文出たけどさぁ…
先ほどUBIソフトの本部からようやく謝罪文が出ました。
以下の内容です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148285327/picture_pc_262e3bdffa04815e90e5d90230eab665.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148285329/picture_pc_85165bd8ba29d42627730e53eed3f94b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148285328/picture_pc_5e9d751f9b856fad42663f0e0410fcdb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148285324/picture_pc_ae6f4cde4c3aa8be8760205f7d7c0f08.png?width=1200)
『アサシン クリード シャドウズ』開発チームより、日本コミュニティの皆様へ pic.twitter.com/LYNZUx6P8k
— Ubisoft Japan (@UBISOFT_JAPAN) July 23, 2024
まぁつまり
落ち着けって!このゲームはフィクションだって言ってんじゃんw(言ってない)
黒人侍弥助に関しては表現の自由あるし、とりまそのまま続投ってことでよろしく!
あ、コンセプトアートとかその他諸々はまだ開発中だから!発売するまでに直しとくから許して!そんじゃ!
って感じですね
やっぱクソだわこの企業
どこがクソポイントかと言うと
初めから敬意を払った表現や描写が一つもない上に敬意を払っているとしていることが一つ
あれだけCEOがノンフィクションだと騒いでいたのに
今になって急に手のひら返してフィクションだった事にし始めたことが一つ
黒人侍弥助に関する炎上を認知しておいてまだそのまま使おうとしていることが一つ
コンセプトアート(販売済み)やデモ映像で指摘された著作物や文化財の盗用に関する言及はせず製作中という事にした事が一つ
トーマス・ロックリー氏やその他の歴史専門家?についての言及が一切ない事が一つ
つまり、美術以外何も変える気が無いという事です。
私としてはとりあえず謝罪はしたし、もうUBIとかゲームどころ話では無いので一先ず終わりにしても良いと思いますが
トーマス・ロックリー氏やその仲間達に関しては全く別の問題です。
アサクリから始まった弥助問題は今や歴史修正主義者によるプロパガンダ戦争へと発展しました。
皆さんに知っておいて欲しいことは
歴史修正主義者達に大人な対応や沈黙はかえって事態を悪化させるだけだと言う事です。
大声で粘り強く徹底的に抗議しないと認知度で負けて既成事実にされて終わります。
従軍慰安婦問題で韓国政府に対して大人な対応をして無視を決め込んだ結果
世界中でデマが史実と認識されてしまいました。
新聞の小さなコラム一つが発端となって始まったのが慰安婦問題であったことを思い出してください。
その結果、日本人は存在しない性奴隷に多額の賠償金を払う事になり、名誉を毀損されました。
歴史修正はとても効果的なプロパガンダになりますし、被害者ビジネスで大金を得ることだってできます。(例: 慰安婦支援団体など)
今度は日本人が黒人を神格化していたり、黒人奴隷を買うのがブームだったと言うデマを既成事実化されようとしています。
本当に下らないと思いますが、この手の問題は言ったもん勝ちになるのが常です。
特に最近は理屈が通用しないポリコレ勢力が強力なので、徹底的に抗議しましょう。
存在しないものは存在しないのです。