見出し画像

みなさんきれいにつかいましょう

アルバイトでダブルワークしていた、片方のお仕事を今日付けで退職しました。

辞めたのは、朝の図書館のお掃除のお仕事。

もうひとつの午後のお仕事の会社(検査機関)から、有難いことに“チームリーダー”にならないかとのお誘いを受け、このお仕事は楽しくて私に向いていると思っていたので迷うことなく快諾。

条件のひとつが、朝の図書館のお仕事を辞めることで、その分以上の給与はお支払いしますのでと言っていただき、2ヶ月ほど前に清掃会社に申し出て、今日付けで円満退職いたしました。

清掃業務は人生初の経験で、実際やってみるとつくづく大変なお仕事だなと感じました。

誰にでもできるお仕事だけど、やっぱりモチベーションを保つのが少し難しい。

汚れている箇所が綺麗になる嬉しさや喜びは、自分や家族の家以外では、そう簡単に感じることはできないものです。

それよりも先に、なんでこんなに汚れるの?という思いがきちゃいます。

気付けば2年2ヶ月続けた清掃業務。

これまで封印していた心の声を、ここでぶちまけたいと思います。笑

先に謝罪しておきます。

口が悪くてごめんなさい。。

関西弁で失礼します。

まずは図書館の前の道の掃除で困ったことから。。

タバコの吸い殻!
なんでポイポイ道に捨てれんの?
毎日毎日、誰が片付けてるおもてんの?
その半分の犯人だいたい知ってるけどな?
道の向こうの怪しい食品加工の会社のやつ。
お前がわざわざこっちきてポイって捨ててんのワシ見とんねん!
吸うなら捨てるな!
捨てるぐらいなら吸うな!

毎朝決まって正面玄関の真ん前で犬のオシッコさせるやつ!
気分悪いねん!
ワンチャンに罪はないけどさ、ドアの真ん前でさせんでもよくない?
ちょっと考えろや!

植木が植ってるとこにわざわざゴミ捨ててくれてありがとう!
ここはゴミ箱ですか?
しかも紙切れをわざわざ小さく小さく破いてさ。
それ拾うのワシやねん!
なんなん?

手付かずのおにぎりとペットボトルの水をそのままキレイに放置してた人、誰?
お供物ですか?
ここで泊まったん?
ちゃんと持って帰ってもろてよろしいか?

飲みかけのペットボトルなんか日常茶飯事。

ホント、常識ない人多すぎ。

次は館内の掃除で困ったこと。。

落とし物多いねん!
片方のイヤリング、片方のイヤホン、ピン留め、小銭に薬。。
その度にどこに落ちてたか、職員に詳しく伝えなあかんのですわ。
図書館って広いのよ。
ほんま邪魔くさいからしっかり管理して!

飲食禁止って紙貼ってますよね?
なんで食べ物のカスが落ちてたり、明らか飲みもの床にこぼしてるん?!
子供ちゃんにちょっと与えるぐらいは仕方ないかも知れんけどさー
完全に大人の本のコーナーのとこでベタベタなってんの誰?!
その手で大切な本触ってませんよね?

トイレで歯磨くのやめてもらってえーですか?
鏡に歯磨き粉らしきものがいつもいーっぱい飛んでるのよ!
男子トイレだけね!
(実は男性職員という説あり…)
飛ばすなら拭け!!

トイレットペーパー、持って帰るのやめてもらってえーですか?
あと床掃除に使うシートもね!
ごっそり手洗い洗剤抜かれてたこともあるんよねーー。
ほんま誰?!
それ家で使って、心いたまんの?
それ窃盗という犯罪ですよ!

トイレの汚物入れ!
ちょっとは綺麗に捨てられません?
トイレットペーパーにくるむとかさー、紙おむつも袋に入れるとかさー
こっちもそれ承知でやってますけどね、ちょっとぐらい気にかけてもらえません?
衛生上よくないのよ!ほんまに

どういう体勢で用を足したら、そんなところが汚れるんでしょうか?
四方八方そこまで飛び散るんでしょうか?
てかさ、教えてもらいませんでした?
小さい頃に。。
自分ちでもそうします?
汚れても放置します??

あーーーーーーー

スッキリした。。笑

こんなもんですわ、清掃業界の現実って。

どうせ掃除するやろ、じゃないんですよね。

仕事やねんから黙って掃除しとけ、じゃないんですよ。

利用者さんがお互い気持ち良く過ごせるためにするべきことは、“ルールを守る”ことじゃないんですかね。

図書館に限らずどこでもそうですよね。

ほんの少しの思いやりで、社会は成り立ってるんじゃないんでしょうか。

世の清掃に関わっている皆さま、毎日毎日ほんとにご苦労様でございます。

私は生まれてはじめてこの業務を経験し、清掃業務員の方々をリスペクトするようになり、また、心無い人がいかに多いかを思い知りました。

色々ぶちまけましたけど、街や建物の中がもっと綺麗に、強いては日本がもっと綺麗な国になればいいな、という願いを込めてこの記事を書きました。

働きながらずーっと溜め込んできた気持ちです。笑

ご清聴ありがとうございました!

これからは利用する側として、綺麗に使うということをさらに意識していきたいと思っております。



最後までお読みいただき有難うございました♪

ではまた。        Tomoka (❛ ∇ ❛✿)

いいなと思ったら応援しよう!