
雑に扱われることに慣れない
旦那は「だってここ居酒屋なんだから。」って言う理由で、雑な接客を受け容れるタイプだ。
雑に扱われるとイラっとしてしまう私は、平然としている彼をみて、「私って未熟だ…。」なんて自分を省みたものだ。
だが、、、そうなのかなぁ。
確かに居酒屋の接客にはサービス料は入っていない。ホテルの接客とは異なるのは当たり前だ。なのでもちろん、そこまでの接客は求めていない。しかし、違和感を感じる程の雑な接客をうけたときにそれを受け容れるというのはどうなのだろう。求め過ぎなのだろうか。
*****
先日も娘と一緒に行ったアパレルの店員の態度が最悪だった。
私がひとりで観ているときは笑顔で近づいてきたのに、娘が現れたとたん、何か虫の居所が悪かったのか、ならば、接客しなければいいのに、買って欲しいのかほしくないのか。こちら側は笑顔で対応しつつも、心の中はムカムカmaxで、まあそんな店には二度と行かないわけだが。
これは、接客に限らない。
じゃあ、上司ならば、好きな人ならば、憧れの人ならば、雑な扱いをうけていい?
私にとっての答えは「否」だ。
私は、どんな人に対しても丁寧に接したいし、どんな人からも違和感のない程度には丁寧に扱われていたい。
違和感を感じたら、違和感を大切にする。伝えられる人ならば伝える。距離をとれる人であれば距離をとる。
不思議なもので、そうしていると、接客、つまり、一見さん以外で雑に扱われることはない。
おそらく伝わっているのだと思う、「私はあなたを丁寧に扱いますよ。」というのと、「あなたも私を丁寧に扱ってくれる人ですよね。」という無意識の気持ちが。そして、それにこたえてくれてるのだと思う。
だから、私の世界では”丁寧に扱いあうこと”がデフォルトだ。
”雑に扱われる”という場所、空間、にはいきたくないし、断じて、受け容れるつもりもない。
*****
ちなみに、娘に「あの店員さんびっくりするほど態度悪くなかった?」というと「彼氏と別れたんじゃない?」と平然とした返答…私より大人だ!