![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80223183/rectangle_large_type_2_1b0dbb353ffcbc1355dde459c8285b4c.jpg?width=1200)
庭のハーブ
店頭にハーブ苗の種類が増える季節。
先日行った薬香草園で買ったのは
イングリッシュラベンダー ロイヤルブルー チャイブ ワイルドコーンフラワー
庭のラベンダーグロッソが年を重ねて元気がなくなってきたから、ラバンディン系の新たな苗をと思ったのに、店にあったラベンダーの種類が多くて嬉しくなってしまい、あれこれ物色しているうちに間違えてイングリッシュ系のを購入💦
雨に弱いイングリッシュ系だけど、水捌けの良い場所ならと期待を込めて植えてしまいました。地植えは難しいイングリッシュ系だけど、うまく育つことを祈ります。
翌週も、夫と買い物した帰りに花屋の店頭にハーブ苗を見つけて物色。
チャービル 、チャイブ、ブッシュバジルを購入しました。
どれも育てるのは初めて。キッチンハーブを育てているプランターへ植え付けました。
右のプランターに、チャービルとブッシュバジルを植えました。
元々育っているのは、根元を挿して育ったネギとセリ、3年目のロシアンケール。植えて3日目だけど、既に馴染んでる感じがしてる。
左のプランターにはチャイブを。 先住者はフレンチタラゴン、ローズマリー、コモンセージ。
土に元気がなかったから、家の雑草堆肥を足してみました。
そこそこ育ってきたのは1月に蒔いたホーリーバジル達
ヨコバイにやられつつも株は順調に育っています。ケールやカタバミも共存中。
ベランダに居るホーリーバジルは
日当たりはいいはずなんだけと、成長が今一つ。 安い腐葉土だから?
他にはミモザの足元、半日陰の場所に3株地植えしています。
こちらもやや小さめ。
下草で敷き詰めてるのはチェリーセージ。切り戻した時に出る枝葉は周り敷いて栄養を土に戻します。
青シソやセリも一緒に。
プランターと地植えしてる土は自然栽培。ベランダの鉢の土はスーパーの培養土。
どこが一番育つか、観察してみたいと思います。
アナベルが咲き初めました。
その隣で、やっと花芽をつけたキャットニップ
キャットニップは地上部は120cm超え。こんなに大きくなるとは。
どこまで伸びたら花を付けるんだろうとずっと観察していました。隣のレモンバーベナや手前のチェリーセージ、フェンネルが背高だったから、つられて大きくなったのかな。環境に合わせ、自分の樹形を変えて育つハーブの逞しさには感心する。
アナベルと相性が良さそうだから、開花が待ち遠しい。
根元ではヒメイワダレソウも。
可愛くて逞しい。