![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147675317/rectangle_large_type_2_336beac891f6c0c6d23a010fb104e838.png?width=1200)
AIってそんなに凄いの?人間を脅かすの?
私、最近言われたの。
私が月1でどうしても話を聞かなければならない人。私の日記を読んで下さっている方ならご存じかと思いますが、私の大学時代の先生で、どうしても縁が切れない方。
会うといっても私の体の状態が変わってオンラインでお話を聞くことになったんだけど。
AIの発達について。とりわけchatGTPの事を聞いたんだけど、人間の仕事が奪われ、人間の頭脳を超える能力を持ち、やがて人間をAIが支配するようになるという話。
つまり、私のやっている事が全て無駄だと否定された。
今、こうして自ら思考しnoteを書いていることも、日本語を教えることも
理想のお母さんをしてお話を伺うことも。
全部、AIの方が上手く応答ができるとハッキリ言われた。
もう、俺は引退している身で生きている間にはそこまで発達したAIには遭遇しないだろうからいいけどと言っていたけど、だったら何でそんなこと私にわざわざ言うのかな?
暇なのかな?寂しいのかな?
今度、お金もらって話聞こうかな?そしたら割り切って全肯定で優しくきけるから。
それで、AIの話に戻すけど、AIは自我を持ち、人間の能力を遥かに超え人間を脅かす存在になるのか?
私はそうは思わない。
確かに物凄い学習機能があると思うし、まるで、人間が書いたように文章も書けるようになると思う。
現段階でも、イントネーションに違和感はあるものの話は通じる。
一部、電話での問い合わせ窓口などでAIが導入されているとわかる話し方の対応がある。
定型的なものには向いているし、計算ミスなど全くないだろう。
レストランの注文も全てタブレット運んでくるのもロボット
セルフレジ、電子マネーの普及。全て人がやっていたことが自動化されている。
完全に無人の店舗も増えているし、これだけの変化を見ればAIが人間を超えて人間が不要な世界が来ることも予想できるのかもしれない。。。
けれど、人間にしか出来ないことがあると私は信じている。
それは、新しい事を発想すること。気持ちに寄り添うこと。相手の状況を想像する力。相手によって適切な対応を選ぶこと。
心の機微を読むことは絶対にできないと思っている。
私だって毎日、いろいろな人と接していて適切な言葉を選び相手の気持ちに寄り添い上手く対応できているとは思わない。
今の言葉で傷つけたかもしれないとか、不要な言葉を言ってしまったかもしれないと落ち込むことも多い。
けど、話をしていて、相手の声がとても明るくなったり、今日はとりあえず生きてみるそんな言葉をもらえる事がある。甘えさせてくれてありがとうと言ってもらえる。
そうすると私はとても嬉しい。
この仕事を選んで良かったと思う。人の気持ちを楽にして今日も明日も明後日も生きていたいと思っていて欲しい。
だからね、私はこの仕事を誇りを持って続けたいと思っている。
いくらAIが発達してもこの仕事はできない。
機械と張り合うなんてと思う人もいると思うけど、私の仕事や価値観を馬鹿にした先生への決意表明です。
私自身の体調は最悪で、熱があり、体中に蕁麻疹と痛み。
固形物が食べられない。
話す元気を出すためにエナジーゼリーと栄養ドリンクで毎日を過ごしている。
私は1人でも今日生きていて良かった。話ができて気持ちが楽になったという人を増やしたい。
私自身、お話をしていただける方に生かされている気がする。とてもありがたいと思う。
このやり取りは絶対にAIには出来ない。そう強く思っている
~おしまい~