見出し画像

子供のためのオルセー美術館(87)白い馬の息づかい/ゴーギャン・神秘の森で

あのうま何色なにいろ


ここはみなみしまタヒチ、見たこともないくさつたをかきわけてもりおくはいってくと、どこかでみずながれるおとがします。
見上みあげればどこも木のでいっぱい、もうそらも見えないくらいです。

あそこになにかいるみたい。


小川おがわみずんでいるしろうま
ひたひた、ひたひた、小川はずっとこうからしずかにながれてきます。

ゴーギャンは、こんな奥深おくふかもりにいるみなみしま白馬はくばきました。

でも、この白馬はくば、どうしてこんな緑色みどりいろをしているのでしょう?


あたり一面いちめんこけくさ、木のっぱをすかしてやっととどいたお日様ひさまひかりが、白馬はくばからだみどりにするのをゴーギャンはっていたのです。

そして、そうっとあたまげた白馬はくばかげが、くらあおみずをちらちらとオレンジにすることも。なんかこのかお、かわいいね。


あそこには、しろいユリと見たこともない不思議ふしぎはないています。


ねじれたおおきなえだをぐいぐいのばしているのは、みなみしまのハイビスカス、ブーラオ。そのこうには、うまってしずかに小川おがわのぼってひとたち。


ゴーギャンは、この2とううまうえへ上へときました。まるでとお小川おがわにそってどこかにっていくように。

そして、うすみどりまった白馬はくば青色あおいろみずに、オレンジやピンクのあざやかな色。しずかで不思議ふしぎ世界せかいをゴーギャンはいたのでした。


Paul Gauguin
Le Cheval blanc 1898
ポール・ゴーギャン
白い馬 1898

この有名な絵はゴーギャンが2度目のタヒチ滞在中に描いた。画家は田園地帯を散歩し、内陸の山や森を探検するのが好きだった。村から遠く離れたこれらの場所にはさまざまな野生動物が生息し豊かな植物相が彼を魅了した。
ただこの作品は現実の風景を描いているのではなく、タヒチの風景を想像的に合成したものである。
草木の緑を帯びた白い馬が、この絵のタイトルになっている。馬は、構図を上から下へと流れる小川の真ん中に立ち水を飲んでいる。この孤独な動物は、おそらく魂があの世に行くというタヒチの信仰と結びついた象徴的な意味を持っている。ポリネシアでは、白は死と神々の崇拝を連想させる色。
聖なる動物の後ろには、2人の裸の騎手が裸馬に乗って去っていく。垂直で奥行きのない光景が強調され装飾的な特徴を際立たせるために、ゴーギャンは、メドウグリーンからエメラルドまでの緑、そして深い青が、オレンジ、ピンク、そしてライダーの肌の銅色と対照をなすように豪華な色を使った。
楽園のような静けさを感じさせるこの構図は、まさにアイコン的存在となっている。この絵を依頼したタヒチの薬剤師は、画家の大胆な色彩を高く評価しなかった。彼は馬が緑色すぎるという理由で絵の買取を拒否した。

musée d’orsay 

お読みいただきありがとうございました。
ゴーギャンの下から上への連続的な流れで立ち上がる構図、そして馬の背、枝葉の形の曲線、絵から浮き出てくるようです。
緑色を帯びた馬、ゴーギャンには確かに白馬がこのように見えたのですね。
でもこれが白であったらどうでしょう。それはあり?また違う雰囲気の絵になったでしょうか。緑色が多すぎて売れなかった絵ですが皆様はどちらがお好き?
白馬はゴーギャンと親交のあった友人、巨匠ルドンも度々描いていますのでまた改めて取り上げます。
絵に出てくるブラオ、黄色い花をつける南国の花ハイビスカスの一種ですが、こんなうっそうとした木だったとは。ゴーギャンが度々描きますが、野生だったらもっとすごいですね。

wikipedia bourao


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集