糖質制限6日目(MCTオイルを使った私の糖質制限のやり方)
8/30 夜勤明けの14:00くらい測定(いつもは朝)
体重-2.9kg (前日比+0.2kg)
体脂肪率 -2.2%(前日比+0.7%)
食事内容
かっぱえびせん5本とクッキー1枚食べてしまった(死)
お昼すぎに帰ってきた時に体重測ったので、いつもとは条件が違いますが!
夜勤しているとどうしても決まった時刻に体重や体脂肪率が測れないので……!
今回「MCTオイル」を最低一日1回は食事に入れながら糖質制限を始めました。
MCTオイルとは、Twitterでも何度か #RUIZAP タグでお話した事もあるんですが、
身体のエネルギーになるのが他の油よりも早く体脂肪になりにくいのが特徴です。更にオイルなので食欲抑制効果もあります(マジなので食が細い人はとり方に注意して)(逆にkcal足りなくて困ってる時には取り入れて欲しい気もするが)
また、他のオイルだと消化までに小腸から血管とかリンパとか色々経由してるうちに余ったものが肝臓に溜まってそれ体脂肪に、って感じのイメージなんですが、
MCTオイルは摂取した後直接肝臓で吸収するため、肝臓での「ケトン体」の生成の促進をします。ケトン体とは脂肪からエネルギーを使うので、ケトン体が出れば体脂肪が減るんですね。
他のオイルでは、先にブドウ糖を使い切ってからケトン体を使うようになるのですが、MCTオイルはブドウ糖がまだ身体の中にあるにもかかわらずケトン体を使うよう促進させる効果もあります。
つまり、糖質制限とはいかに身体の中のブドウ糖を無くしてケトン体からのエネルギー回路にするか、ということ。更にそれを促進するのがMCTオイルの大事な役割でもあります。
難しい話ですが、簡単に私の言葉でまとめると
・糖質制限がはかどる!(体重が落ちやすくなる)
・糖質の代わりにエネルギーになる
・お腹が空かなくなる
・オイルなのでサラダや飲み物に入れると満足感が出るし、無味無臭なので美味しい!
って感じです。
私が糖質制限をする時には必ず使っているMCTオイル。
最近では認知症の改善にも効果が期待されているらしいですよ!脳でブドウ糖をエネルギーとしてちゃんと使えなくなる認知症が、肝臓でケトン体をエネルギーとして使うことで、良くなる効果があるらしいですね。
認知症にはかなり悩まされてるので(仕事でもプライベートでも笑)
そんな効果があるなら早めに親にも飲ませておこうかな、なんて思います。家に沢山あるのでサラダにでもかけて出そうかな笑
そんな感じで、糖質制限初期には特に早くブドウ糖を使い切って身体をケトン体回路(ケトーシス)に持っていくのが大切になります。
注意して欲しいのはここで絶対に糖質を摂らないこと。MCTオイルを使ってても使っていなくても、糖質制限は最初が肝心です。身体にブドウ糖がまた入ってくると、またブドウ糖の代謝が優先になるので非効率なんですよね。
かと言って、全然甘いもの食べられないのかと言われると、炭水化物にまみれた世の中なのでそれは難しいかなと思います。適度に使いきれる量の糖質でコントロールすれば良いのかなと思います!例えば夜だけ炭水化物抜くとかね。
糖質制限、やってみたい人は私が使っている「あすけん」っていうアプリなんかだと、食材を入れれば糖質量が自動で計算されるので、初心者にはコントロールしやすくなると思います。
ではでは、後で今日の体重測って、昨日の食事もあげますね。
夜勤やってると日にちがズレちゃって色々タイミング難しい🤣!
昨日はノクティスの誕生日でしたね。
のくちゃん、誕生日おめでとう❤
とりあえず第1の目標が
9/14 TGSまでにあと-2kg
第2の目標が
9/22 友達の結婚式まで維持
その後また気合い入れていくって感じです。
長い目で見て-10キロはいきたいんだよなぁ。
毎日の体重記録見てて思うと思うんだけど、私2キロくらいってすぐ増えたり落ちたりするんで、脂肪が確実に減ったと思うのは-3kg以下からなんだよね。しかもそれって人には分からないくらいの誤差で。
頑張ります笑
ではでは、皆さん引き続きダイエット頑張りましょうね🙆🏻👌✨
いいなと思ったら応援しよう!
![Louis / 類](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13242920/profile_6d023333fb6bfceb9b1b4de72ec3e5e2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)