
損をしたくなくて失敗した話3つ
こんにちは。櫻子です。
損したくない、という意識が強いかもと認識したのは最近なのですが、だいぶさもしいです(恥)
スタバのリワードで失敗
昨日、午前中ヨガのクラス、午後いっぱいフリーだったので仕事しようっとスターバックスに行きました。
長時間お邪魔するし(失礼)、甘いドリンクが美味しいし、今ためたStarをeTicketに交換するとカスタマイズeTicketがもらえるし(〜2023/2/7)ということで、リワードを行使。
150ポイントで700円分のドリンクをいただける権利を得ました。
リワードでドリンクをお願いすると、バリスタさんが「まだカスタマイズできますよ」とフォローしてくれるときが多々あります。
今日もできるだけ700円で損をしないオーダーをするぞ!というさもしい根性が働きました。
キャラメルマキアートのベンティ(最大)を3ショットのうち2ショットをディカフェに変更、ミルクをブレべに変更というややこしいお願いをいたしました。
甘くておいしーい!と一人でにやにやしながら、仕事をしたり、しなかったり。
土曜の昼下がり、お天道さまが動いているなぁと時折窓の外に目をやりながらiPadに向かっていたのですが。
お昼も別のお店でたっぷりのカフェラテをいただいてます。
だんだん気持ち悪くなってしまいました。。
そして、夕飯はお腹いっぱいのためあまり食べられない&あまりおいしく感じない。。
*
ゆで太郎のクーポンで失敗
今日は朝イチにヨガのクラス。
その後、ゆで太郎の朝ごはんがお気に入りです。
最近値上がりしたけれど、それでもコスパ最強です。
(女子一人でも堂々といく)
、、クーポンが手元にありました。
いつもはわかめを追加ですが、お仕事頑張ったし、昨日の夜ご飯少なかったし、ということで、+かき揚げ
かけそば+納豆ご飯+温泉たまご、に。
お蕎麦、立ち食い系蕎麦屋さんでゆで太郎が1位ってそうだよねぇ〜と(最近のランキングで見ました)うまいぃぃといただきます。
納豆ご飯は家ではほとんどたべなくて、どうしてゆで太郎だとおいしいのかな?そうか、ネギだ!薬味は愛情だっていうよね〜、ごめんねーうちではネギ切らなくてーとうまうまと半分いただき、最後は温泉たまご投入、温泉たまごのTKGって最高だよねといただき、
、、かけあげが残っています。
ゆで太郎のかき揚げはオーダーが入ってから揚げるのだそうで、お蕎麦とご飯を食べ終わった後でもサクサクしてました。
しかも、女子だから?半分に切ってくださってる心遣いが沁みます。
もちろん、食べきります。
そして、お腹いっぱい。。ギリ、気持ち悪くない?
*
ユニクロクーポンで失敗
1/31が期限のユニクロオンラインショップの500円クーポンがありました。
いっぱいのお腹を抱えながら、ユニクロに向かいます。
オンラインなのに店頭になぜ向かうか?というと、店頭払いをすると最悪返品ができるので、保険です(謝)。ららぽーとのポイントもつく。
ちなみに楽天リーベイツからユニクロオンラインショップに行けば、楽天ポイントもつきます。
5000円以上の購入で500円オフなので、5000円分選ばないとなりません。
娘ちゃんの靴下とか、必要なものを損しないように選びました。
。。1時間半使っちゃった。
*
損をしない、より大事なものがありそう
どう捉えるか?は自分次第なので、損したのか、しなかったのか、失敗なのか成功なのか、そのときどう思ったか、です。
1日半で3回「損しないため」に行動して、なんか違うなぁと思ってしまいました。
損しない、より大事なものがありそうです。
おいしいものは大好きなのに、それが気持ち悪い?になるのは、相当ダメージでかい。
500円オフのために、(不要なものは買わなかったつもりだけど)うんうん唸りながら買い物をするのも楽しくない。
きっと、損をしないというのは左脳的な、判断的な意識。
損しない、より、もっと自分の内側からの声に素直に反応して行動したいな〜と思った日曜の午後でした。
例え、700円の権利があったとして「今日はトールラテだ」と思ったら、それがいいし、
例え、一品サービスがあったとして、頼まない方がちょうどいいなら、それがベストだし、
例え、クーポンがあったとして、無理に買わないという選択をしたら、他のすてきなことに時間を使えるし、クロゼットもさっぱりして気分がいい。
それが、自分を大切にすることにつながって、なんか心地よいなと思える日々の積み重ねになるのかも。
なんの事件でもない話を長々と書いてしまいました汗
しかも、書いてみたら、まぁー思ったよりもちまちまとさもしい(恥)
読んでくださってありがとうございました(╹◡╹)
*
外側の声に耳を傾けすぎた結果、内側の声が聴こえなくなってることがあります。そんな時は、書く瞑想、ライティング・ライフ・プロジェクトの挑戦が吉です。
いいなと思ったら応援しよう!
