見出し画像

なんと、なんと薄っぺらいことよ!

それはもうエクスクラメーション・マーク(正式名称がうろ覚えで調べた。雨垂れ、とも言うことは知らなかった!)がついちゃうくらい。

この土日はずっと心の中に懸案事項があって。
それは明日ある、会社のキャリア研修だ。
特定の年齢層に向けたやつ。

業務以上に憂鬱でしかない

いや、HR界隈の人も読んでいるかもしれないし、私だって人材業界にずっといて、別にこういう研修が悪い、というわけじゃない。
必要と思っている人にはよいと思うし、有用性がないとは言わない。
キャリア論とか勉強したしね。そういう知識に触れるのはむしろ面白い。好き。

ただし!
会社主導の研修で、結局は前向きに頑張ります!このような会社で働けて幸せです!というような結論圧がある中ではやりたくないの。
むしろ、外部の研修で忖度ない話をしたいし、他の人達の話を聞きたい。(わがまま)

というか、もっと言うなら(私は概して)研修という物自体があんまり好きじゃない、んだな…与えられていくものしか受けてないからかもだけど。

ずっと前にもらって開いただけで、お腹いっぱいになった課題、数日前から取り組んではこれ以上絞り出すの無理ーーってなっては閉じていたのだけど、諦めてさっき再び書き出した。
(そう、夏休みの課題もギリギリにやるタイプ)

①過去からの振り返り、自己分析
②求められているもの
③今後に向けて

考えること

うーん。いたってありがち。
とりあえず、やっつけなら空欄を埋めることは出来る。
でも、読み返せば読み返すほどのなんたる薄っぺらさ!!!
やっつけ感が溢れている。

空気を読まず、本音を書き連ねるほどの勇気(というのか)や、その後の面倒くささを引き受けるほどの意欲はないので、こういう方向のことを求められているんでしょうね、という言葉が並んでいる。

他の参加者はどうなんだろう?
数十人参加するらしいけど、どんなテンションなんだろう。
いろんな部署からくるらしいから、始めましての人だらけで探り合い。

研修部署もほんとに有用と思ってやっているんだろうか?

もしもみんなほんとのところはいるのか?と思っているなら、それはそれはなんて形骸化した研修なんだろう。
(夫はそんなモノだよ、と達観して言う)

なーんて、声に出せないくせにnoteに書いてる私。
薄っぺらいだけじゃなくてカッコ悪いね。

とりあえず。
会社の考える趣旨とは違うだろうけど、本音かどうかは別に、普段接点ない他の人がどんなこと考えてるのか、それを聴ける会として行ってきます。

また明日(も書けますように)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集