【中小企業の経営者・総務・人事の方向け】 就業規則であそぼう 知識編 人事権の内容
おはようございます。lotterです。
記事をのぞいていただきありがとうございます!
金曜日は就業規則を解説しているのですが、今はブリッジ中。
人事の話をしています。
過去の記事はコチラから。
法律的には、いわゆる「人事」に関する会社のアクションは、「人事権」という権利を中心に考えます。
この「人事権」ですが、実際はもう少し細かいいくつかの場面に分かれます。
今回はそれをみてみましょう!
5分お時間ください!
1.人事権のなかみ
・採用
・配置転換(異動)
・出向
・休職
・人事考課
・昇進、昇格
・降格
・解雇
人事権のなかみとしては、大きくこんな感じに分けられます。
2.就業規則との関係
このそれぞれについて、法律的な扱いが異なっています。
そのため、就業規則には「人事権」みたいな書き方をするのではなく、ひとつひとつ個別に書いていくことが一般的です。
とはいえ、就業規則との関係では
かなり自由度が高い
です。大体どんなことでも書いていい。
なので、各社独自の色を出していけるわけですね。
たとえば、人事考課について、賃金テーブルを就業規則に載せているような場合。もうその就業規則は個性のかたまりです。ちょっとやそっとじゃその部分を他人がいじることはできません。
人事に関することは会社経営の基幹部分ですから、そこに十分なオリジナリティを出せている会社は、それだけ「強い」とも言えます。
反対に、理念や施策はあっても、それが就業規則上で表現できていなければ、少なくとも法的な根拠を持つことは難しくなってしまいます。
自由度が高いがゆえに、差がつきやすい項目が「人事」ということです。
次回からはそれぞれの場面ごとに、就業規則に書く際のポイントを解説していきます!
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ他の記事ものぞいてみてください&フォローもよろしくお願いいたします!🦦
他の記事はコチラから。
この記事が参加している募集
読んでいただいてありがとうございます😊この記事は何かのお役に立てましたか?もし立てていたら、サポートいただけるととても嬉しいです!🦦いただいたサポートや記事をご購入いただいた分は、研究費に充てさせていただきます!