正しい?愚痴の聞き方*
私の夫は、実の母親と
笑えるくらいコミュニケーションが
上手く取れていません。笑
夫がADHD気質だからなのか
お義母さんが何かしらあるのか
その辺は定かではありませんが
第三者である私から見ていると
すごく分かりやすく
ズレているポイントがあるなーと
感じたことがあるので
今日はそれを書きたいと思います。
さて、突然ですが
義父の余命が宣告されました。
あと3ヶ月とのことです。
夫は昨日、4時間ほどかけて帰郷し
実の父親の様子を見舞って帰ってきました。
そこで、夫は実の母親との会話で
うんざりしたことがあると
私に話しました。
元々義母はとてもよく喋る人で
夫は幼い頃から
とてもとてもうんざりしていた…
という話は
何度も聞いていました。
昨日の義母は特に
入院中様々な問題を起こす義父に
疲れていたり
病院の対応への不満も募り
ストレスも相当に溜まっていたのか
同じ話を何度も何度も
感情的に夫に話していたらしいのです。
そもそも他者への興味関心が薄い夫は
それだけで心底うんざりしてしまうのは
容易く想像ができます。
ですが、その
うんざりしながら話を聞く態度こそが
義母の【何度も同じ話を繰り返す】
という行為を
助長させてしまっているよ
と教えてあげました。笑
「どういうこと?」と
夫は頭にハテナが、浮いていましたが
【何故同じ話を何度も繰り返すのか】
その理由は
【相手に伝わっている気がしないから】
なんですよね。
話していて手応えがない。
刺さっていかない。
もっと驚くなり感嘆するなりあるだろう。
と少しでも共感してくれる事を期待して
話しているのに
へえ、ふーん、そうなんだ
と、うっすーーーーーい反応しか
していないんですよね。間違いなく。
要するに、
【想像してた反応じゃない】
だから
「もっと強く言わなくちゃ」
「何度も言って理解してもらわなくちゃ」
と無意識下で
頑張ってしまっているのだと思われます。
他者に興味関心の薄い夫。
人の話を聞くのが苦手だと宣言する夫。
共感って、どういうこと?と
疑問を持つ夫。
義母の良き話し相手には
今の夫はなれないようでした。笑
私がアドバイスしたことは2つです。
①ここが伝えたいんだな、というところを復唱してあげると良いよ💚
義母「何っっっっ回も伝えたのに対応してくれなかった!」
夫「何っっっっ回も言ったのに?それはひどいね。」
のように。
この、「何っっっっ回も」
のところに感情が込もり過ぎてて
何度も聞くのが
本当に嫌だったそうです。笑
復唱することで耳からも情報が入り
「相手に伝わっているな、よしよし」
と実感できる効果が期待できます。
それすらも「めんどくさい」
「嫌になってしまうからできない」
「態度に出てしまう」
と私の提案に消極的な夫。
そこでアドバイスその2です⬇️
②復唱してあげるのは相手の為ではなく、何度も言わせないようにする為、つまり、自分の為だよ💚
何度も聞きたくないから
自分に何度も聞かせない為に
自分を守る術として
【ちゃんと伝わっているアピール】を
的確にする。
それこそが話を聞く極意だと思います。
知らんけどww
あー。
私が行けたら色々聞いてあげられたのになー。
電話で聞くのは嫌だけどなー。笑
チャンチャン
・━━━ ℯ𝓃𝒹 ━━━・