![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149092842/rectangle_large_type_2_948aac830a239fb6585b58ef6bd90e8a.png?width=1200)
【8/26】コジトーーク『いまさら聞けないピラティスの話~リハ界隈での黎明期を知るワールドフェイマスが語る現在の状況~』
えばらです。コジトーークです。永田さん(@gorigoriPT)とともに月一回お送りしているNPO法人ペインヘルスケアネットワークの事業です。
ゆる~い繋がりで痛み、リハビリについて語っています。ラジオ番組のつもりで気長にご参加ください。
前回は『痛み視点で考える高齢者・認知症』でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722388121994-7OjMkN0IIo.png?width=1200)
認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)をおさらいした後で、高齢者・認知症においての疼痛評価のポイントになりそうなところ、主観評価(自己報告)と行動評価(他者評価)をご紹介しました。
認知症の程度や、言語能力の差によっては疼痛を過小評価してしまいやすいため、行動評価による他者からの評価が重要になりそうだとわかりました。
評価の1つである、アビー痛みスケールは認知症患者の行動を評価できるので、有用ではないかと考えてご紹介しました。
疼痛強度の測定は難しい…
— Michio Yamazaki (@yamamiti2011) July 29, 2024
#コジトーーク
痛みと侵害刺激は異なるので
— Hiroyuki Ebara | 痛み知りたりゃ博多に来い1/18 (@lopeslopeslopes) July 29, 2024
バーバル評価と行動評価の不一致を見ている気がする
#コジトーーク
痛恨の寝落ち
— つき 改め しまじろう (@moon0919) July 30, 2024
長崎の学会で安藤さんがご登壇されていたテーマでもあったので
PT目線だとどうなのか知りたかった…#コジトーーク
今回録画ボタン忘れました…。代替手段を考えます。
6月のコジトーークの動画もまとめられていない。頑張ります。
8月26日のコジトーーク
今回から初めてコジトーークに参加される方は、もしよろしければ第1回のnoteより開催趣旨をお読みください。
主催がNPOに移っての第50回のテーマは「いまさら聞けないピラティスの話~リハ界隈での黎明期を知るワールドフェイマスが語る現在の状況~」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722388157286-oypA9Sjr4Q.png?width=1200)
年に数度のSPゲスト回、今回は理学療法士×ピラティスの第一人者、増渕喜秋先生にお話していただきます。
↓増渕先生のプロフィール↓
■ 増渕喜秋氏 プロフィール
■ NCPT:米国国家認定ピラティス教師
■ 認定理学療法士(運動器)
職歴
2004年4月 : 上尾中央総合病院 (教育主任 )
2010年4月:青木医院 (外来リハビリテーション科主任)
2016年4月:整形外科スポーツ・栄養クリニック/PRE-FIT合同会社 (クリニック・スタジオGeneral Manager)
2024年4月:Physio Pilates Conditioning Studio開業
「理学療法士が開発したピラティス」であるポールスターピラティスが2000年代後半に日本に紹介され、そのあたりからPTのピラティスを習う機会が増えていったように思います。
増渕先生は、黎明期から理学療法×ピラティスに関わって来られたパイオニア。ピラティスインストラクターになった後も、メンター(インストラクターを養成できる資格)を目指し資格を取得されるなど、インストラクター育成に関しても世界標準の指導を行ってきた方です。
ご自身の研鑽だけでなく、所属先にエクイップメントやマシンを積極的に導入し、病院のリハビリでピラティスができる体制づくりも進められてきました。
増渕さんは学校の先輩です。しかし、ここ数年のピラティス関連のご活躍に関しては私もわからないこといっぱいあります。
せっかくの機会ですので、
・ピラティスってなんなん?
・理学療法士が修得することで得られるメリットは?
などなど
普段聞きにくいことも聞いてしまいましょう。久しぶりのSPゲスト回、みなさまのご参加をお待ちしております。
開催日時・形式
2024年8月26月曜日、21時より開始します。google meetを使用します。
入退出は自由です。
参加方法
医療従事者に限らせていただきます。100名まで参加できます。そんなに参加者はいませんが、万が一100名超えた場合は、当日のgoogle meetのログインの先着順となります。ご了承ください。ご登録・ご参加無料です。
当日までにLINEopenchatにログインしておいてください。毎回のコジトーークの連絡窓口代わりになりmeetのURLもここでお知らせします。その他痛みのよろず相談・雑談のチャットになります。
LINE openchatコジトーーク連絡質問チャット(クリックしてログインしてください)
当日のgoogle meetのURLもchatに掲示します。LINEへの登録、各回のコジトーークへの参加ともに無料です。
当日までにmeetのURLがLINEオープンチャットに送られてきます。20:55から入室できるように設定してあります。meetにログインしてお待ちください。
初めての方、設定がわからない方は事前にgoogle meetの設定の仕方を読んでインストールしておいてください。LINEに質問していただいても大丈夫です。
以下の禁止事項にふれなければ、Twitter等で #コジトーーク を付けていただければ、コジトーーク内容はSNSで拡散していただくのも自由です!
禁止事項
・公序良俗に反する内容の発言
・「オフレコ」と指定された内容に関するSNSの投稿や第3者への伝達
・個人や施設が特定されるような、情報の発信や特定の個人や施設への誹謗中傷など
まとめ
8月26日21時より開催する、第55弾『いまさら聞けないピラティスの話~リハ界隈での黎明期を知るワールドフェイマスが語る現在の状況~』について書きました。
・参加方法はLINEopenchatに入室しておくだけ。オンライン会議アプリのプラットフォームはgoogle meetを使います。ご参加お待ちしています!
いいなと思ったら応援しよう!
![えばら | 痛みの目利き屋さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13979023/profile_99d6b35c57ab4f58bf339a7fd3cb4a12.png?width=600&crop=1:1,smart)