![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67534609/rectangle_large_type_2_06c54b45f2c0dcfe33d6b930ae1ac247.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
カラオケのキーを+5アップできる方法
人前で歌うのは苦手という方も、カラオケは得意という方も、
身体の正しい使い方を知ってもっと楽に声を出しましょう♪
こんにちは!
studio loopnotes美声チューニングコーチのまえだひとみです。
高い音は誰でも楽に出せるようになる
最近流行の曲は、高音が続く曲が多いですよね。
(Official髭男dismや、YOASOBI。LiSAの「紅蓮華」などアニソンや、ボカロ楽曲などなど)
人前で歌ってキーを外したら恥ずかしいから・・とキーが高い曲は諦めていませんか?
カラオケが苦手な方も、むしろ得意な方も!
身体のここの位置を治すだけでキーは簡単にあがる
という方法をお伝えしますね。
レッスンでも必ずお伝えする舌の動きと首の位置
声を出すのは 声帯 という部分なのですが、
舌が力んでも首が力んでも上手く動作しません。
首を前に出したままで水は飲みにくいですよね?
気道と食道は隣り合わせです。
飲み込めない=声帯の動きもスムーズではない
ということなんです。
・首を前に出さない、顎を上げない(首を曲げない)
・舌を奥に引っ込ませない、縮こませない
これを意識するだけで全然違います。
もう一度言います。
舌の動きと首の位置!!発声において、とても大事なポイントです。
声の出し方は簡単に変えられる
舌の動きと首の位置を意識するだけでも、声の出方は変わってきます。
一度鏡で、首を前に突き出し過ぎていないか、発声したとき舌が縮こまっていないか確認してみてください。
そして、どうやって力を抜いたらいいの?というあなた。
ヒントは
デコルテと首の付け根から肩にかけてのラインです。
人間は一枚の皮で全て繋がっているんです。身体の仕組みの不思議ですね。
今なら『もう声が震えない!人前であがらず話せる7つのコツ』PDFレポートをプレゼント!
・人前で話すのが嫌!
・大きい声とか無理です
・緊張して話せなくなってしまう
・喋り続けると喉が痛い
そんなあなたに見て欲しいPDFシートです☟
https://loopnotes.net
いいなと思ったら応援しよう!
![昨日よりも美しい声に!誰でも身につく美声トレーニング(三浦 人美)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95524512/profile_e68eba9fe5dd5c56fbe5ff35aaba01a8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)