見出し画像

大阪マラソン応援に向けての下調べ

2025年2月24日(月・振休)に、大阪マラソンが開催されますね!

大好きなバンドのメンバーがアーティストランナーとして出走するので、
沿道に応援に行こうと思っています!
でも、マラソンの応援は初めてで、正直何もわかっていません!
(初めてのことって腰が重く感じるのに、推しが絡んでることだと大抵やってみようとなる不思議)

ということで、ざっと調べてみました!

現地で応援して回るのに参考にしたいと思った情報を、まとめてご紹介します!

とりあえず、去年は雨だったそうなので、絶対に晴れてほしい!(切実)




★最重要

-ランナーズ・アイ(リアルタイム位置確認)

おそらく最重要!これさえあればなんとかなる!知らんけど!
なんと、現地にいかなくても通過の様子が見られるかも。
これはまじでありがたい。

2025年は2/22(土)から利用開始です。
絶対にブックマークしておきましょう!!!



マラソンコース

-コース紹介(2025)

コースのマップと、コースを車で走行している様子の動画が確認できます。
動画でシュミレーションしておきましょう!


-「大阪マラソン応援マップ」配布

応援する人もコースマップほしいですよね!
充電を気にせず確認できる紙でほしいですよね!
そんな人にありがたいこちら💁‍♂️
大阪メトロ各駅のパンフトラックに応援マップが設置されています!
(去年も今年も2月から設置開始っぽい)
(梅田(御堂筋)の改札2つ見たけど、両方とも設置されていました🙆‍♂️)

紙で欲しいとは言ったけど、
デカすぎて広げて見るのに一苦労、笑
(※JRの駅全般が省略されているので、JR+大阪メトロの1日券を使う方は少し見にくいかも)
自分の応援するアーティストランナーがどのスタート区分なのか、いつどこでわかるの~~~


-おすすめの応援場所5選(ページ紹介)

大阪マラソンを応援するならココ
調べてたら見つけたので勝手にご紹介💁‍♂️



1日乗車券で移動

-☆大阪メトロ「エンジョイエコカード」

土日祝 620円で「大阪メトロ全線(夢洲駅除く)・大阪シティバス全線」が1日乗り放題!
(平日なら820円だそう。ありがてえ!)

ご参考までに、
大阪メトロに乗ると、片道乗車で大体190円か240円です。距離にもよりますが、大体ね。笑
3キロ以下(1,2駅くらい)なら190円。
梅田から心斎橋・なんば・森ノ宮なら240円。
(梅田からスタート&ゴール位置の大阪城公園駅・森ノ宮駅へは、JR環状線が安くて早いです。170円)

調べていると、2024年6月17日から夢洲駅の開業前日(1月18日)までは、同じ料金でアプリのQR乗車券があったようです。今はカードサイズの切符のみ。
(東京でカードサイズ切符の1日乗車券を落とした経験があるから、QR乗車券で使いたかったな…。通った道を何度も往復して必死に探した結果、見つかったんですけど、ね。)


-JR線自由周遊区間・大阪メトロ全路線「大阪スマートアクセスパス」

こちらは、1200円で「JR線自由周遊区間(大阪環状線・JRゆめ咲線・新大阪駅・JR難波駅)」+「大阪メトロ全路線(いまざとライナー不可)」が1日乗り放題の、"デジタル乗車券"。

QR乗車券ですね。アプリでの購入が必要です。
落とす心配がないけど、充電の心配はあるかも…笑

大阪メトロの1日乗車券+580円の料金で、JR線自由周遊区間も1日乗り放題になるので、当日JRのこの区間を利用予定の方はこちらの方が良さそう。
(一応書いておくと、新大阪へは大阪メトロでもいけます。)

応援スポットたくさん回りたい!大阪メトロ沿線に限りたくない!という人にも良さそう。


※ここまでの2種の他に、大阪メトロの全線が対象のデジタル乗車券「26時間券(1100円)/48時間券(1800円)」もありますが、日帰り滞在の場合は2つ目に紹介したもののほうがお得感があるので今回の紹介は省きます。
Osaka Pointに興味がある方は、200ポイントが貰えるキャンペーンがあるそうなので、各自調べてみてください。



応援グッズ

-大阪メトロから「うちわ・カイロ」配布

2/24当日、33km位置の大阪メトロ特設応援エリア”Metro-ad(メトロード)”と、コース沿道20駅にて、「うちわ・カイロ」の配布があるようです。
当日までに準備が間に合わなかった人も安心!
(大阪メトロの駅に行くのであれば、コースのところでも紹介した「応援マップ」がもしかしたら残っているかも…!)

ここでもらえるうちわは、裏面が白いものなので、太いペンを数種類持参しておくとその場でうちわが作れます!


-手作りグッズ(うちわ・ボード・横断幕)

うちわやボード、横断幕などの応援グッズを作る方もいるかもですね。
専門外で詳しく書けないので各自で調べてください。笑


-その他持ち物・服装(あくまで想定)

持ち物
・防寒具(手袋・マフラー・イヤーマフ等)
・紫外線対策(日焼け止め、帽子)
・レインコート
・充電器
・推しグッズ🪣(タオル、ぬい、アクスタ等)
など、必要に応じて各自で準備しておきましょう!

他にも「これがあるといいかも」みたいなものがあれば、ぜひ教えて下さい!

バッグは、両手が空いて身軽になれる肩掛けタイプや大きくないリュックが良さそう。



余裕があれば確認

-ランナー向け資料

・「参加のご案内」
ブロックごとのスタート時間、収容関門の位置と時間、などが確認できます。
https://www.osaka-marathon.com/2025/runner/guidance/pdf/Info_on_participation_jp.pdf

・「大会当日の集合場所およびコースマップ」
ランナーの給水位置が確認できます。
https://www.osaka-marathon.com/2025/map.pdf


-ランナー盛上げ隊

コース途中の9箇所で、様々な団体がパフォーマンスで盛り上げてくれるようです。


-音食キッチン

大阪マラソン当日は、音食キッチンの開催期間とも被っています!
大阪マラソンに参加するアーティストランナー本人や、そのバンドメンバーも参加しているこちら。
(マラソンも音食キッチンにも名前があるのは、BIGMAMA、flumpool、SCANDAL かな?抜けがあったらすみません)
ミュージシャンが考案した特別な料理を楽しめるレストランとなっています。
足を運んでみようという方も多いかと思いますので一緒に貼っておきます!


-アーティストランナーの紹介

今回走るアーティストランナーの皆さんです。

↑ 押すと大阪マラソンのYouTubeに飛びます ↑

自分が応援するアーティスト以外もチェックしておくといいかも!



最後に

ここまで見ていただきありがとうございます。

今回応援しに行くアーティストランナーが、BIGMAMAの金井さんとビスたんなのですが、おふたりとも「人に見られていないと頑張れないタイプ」だそうで。

”沿道の応援がなくなると途端に歩きたくなってしまう“人に見られていないと頑張れない”タイプ”

“改めて一緒に10kmとか走ってよりバケツと自分の性格が酷似しているなと思う部分があって、共通して、人に見られていないと頑張らないというところが本当にそっくりだなと思います。
裏を返せば、人に見られていると最大のパフォーマンスを発揮するということでもあります。特にバケツ状態では前代未聞のフルマラソンですから、ぜひみなさん応援してあげてください。”

そう言われると、「ランナー盛り上げ隊のポイント」や「主要応援ゾーン」を敢えて避けていくのもありだな、と余計に思ってしまう…笑

人が少なそうな場所を狙うとしたら、
応援マップの「ランナー通過 予想時刻表」の乗降駅欄に何も書いていない地点なんか、良さそうな気がしますね🤔

みなさん、当日の応援張り切っていきましょう📣


いいなと思ったら応援しよう!