
駅から駅を歩いて繋ぐ旅 飯田線8日目 水窪→大嵐(最終回)
沿線徒歩旅とは、JR在来線の駅から駅を歩いて繋ぐ旅。
全国制覇を目指して歩いています。
今回は飯田線の8日目です。3回に分けてお送りします。
最終回は大嵐駅までの区間です。
2024/3/27(水) 飯田線8日目(その3)
大嵐駅まで
-1228 再スタート
ついに平均時速は2.9kmに。。。
-1245 丁字路

この丁字路を左折。。。。
ん?何かある。。。

通行止め!
(この先路肩決壊!)
ちょっと待ってくださいよ。
この道通れないとまずいんですけど。。、。
連絡先が書いてあるが電話の電波が無い(困)
歩行者は行けるかどうか、これはなかなかしんどい賭けだね。。。。
でも、行こう。
歩行者は行けると信じて。
-1252 路肩崩壊現場

丁字路から歩き始めてほどなく現場があった。
よし、歩行者は通れそうだ。
ホントに良かった。

しかしこのえぐれかた、すごいな。。。

下り坂を快調に飛ばす。
平均時速も3.1kmまで戻ってきた。
-1307 民家

三叉路から約1km。
ようやく人の気配が出てきた。
(でも人が住んでいそうな家はこの先ほとんどなかった。。。)

カーブミラーが土台ごと沢へ落ちている。
路肩が崩れてしまったようだ。

なかなか傾斜のある下り坂だ。
次回、大嵐駅から小和田駅まで歩く際はこの道を反対側に歩くことになる。
これは大変そうだ。
暑くなってきた。
羽織った1枚を脱ぐ。
キツメの下り坂は続く。
-1339 上り坂

久々の上り坂だ。

上り坂のあとまた少し下り坂になった後、すごい上り坂が来た!
その後はアップダウンの繰り返し。
-1357 天竜川

右手に天竜川が現れた。
昨日までの雨の影響か、水は濁っている。
-1400

14時時点で残り1.5km。
下りのスピードアップのおかげで、大嵐駅には1430には着けそうだ。

急な下り坂の途中で飯田線の線路が現れる。

ホントにいつ流されてもおかしくない場所に橋脚があるなぁ。

いくつか急な上り坂が現れる。
なかなか楽にはゴールさせてくれない。

おっ、駅前の橋が見えてきた。
駅はもうすぐだ。

駅前の道に合流するところに、反対側から見ると今来た道の通行止の表示がある。
これ、歩く前に気付いていたらどうしてたろうか?
結果的に気付かなくて良かったことになった。
1427 大嵐(おおぞれ)駅 -27557歩-



次回は小和田駅と大嵐駅間を歩きます。
今日のゴール!
予定より1時間も早く到着!
最終的に平均時速は3.6kmまで出た。
これで飯田線の難関区間第一弾、大津峠越え終了!
この日を歩き終えて
いよいよ飯田線の難関区間に着手。
今日はまず大津峠越えに臨んだ。
10年以上前に一度車で走ったことがあったが、その際の印象は、石がごろごろ転がった狭い曲がりくねった林道。
だったため、なかなか歩く予定を立てられなかった。
が、いざ歩いてみるとこれまで沿線旅で同じような道を何度も経験したからか、そこまでひどい道ではなくいつもの沿線旅の通りに歩いてゴールとなった。
少しは成長してるらしい(笑)
しかし途中の通行止めには焦った。
あそこが通れないと、大嵐駅へ行くのは諦めて、その先の小和田駅まで行かなくちゃならないところだった。
ホントに危なかった。
この日歩いた記録
飯田線 水窪→大嵐
営業キロ 6.5km
徒歩距離 19.4km
歩数 27,557歩

下記ブログにも沿線旅日記を記載しています。どうぞご覧ください。