![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153911882/rectangle_large_type_2_47e805742a45c547e6eaedcf67a994be.jpeg?width=1200)
#13【自炊ダイアログ】チキンカレー&チャナマサラ
自炊ダイアログです。
本日はチキンカレー&チャナマサラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726023416-Ynjz06LTHIfwvdQ8GOsABrhE.jpg?width=1200)
バスマティライスには胡椒をふりかけ。
どちらも味付けは一緒。以下の通り。
・クミン
・コリアンダー
・ターメリック
・ジンジャー
・ガーリック
・塩
・甜菜糖
あ、チキンカレーには+ココナッツミルクしました。
感想は可もなく不可もなく。
チキンカレーは塩味が強くなってしまいました。
ココナッツミルクを+大1すればよかったです。
ライスはバスマティライスです。
白米がどこに行っても無いので、値段が変わらず安定供給されるバスマティライスはありがたいです!!
最近よく思うのが、「私はこれしか食べない!」という選択肢が少ない生活を送っていると、それが供給されなくなったときに不安になり、QOLが下がり体も心も不調になるのかな~ということです。
(勿論アレルギーなど身体に影響を及ぼすものは選択肢に入れないですよ。)
選択肢を色々持っていると、例えそのうちの1つが無くなっても他の選択肢があるので動じることなく、不安になることもなく、QOLを維持でき幸せな生活を送れるのではないでしょうか。
例えば、「私は普段の食事は米だけど、パンも食べるしうどんも食べるわ。」「グルテンフリーを心掛けているからパンやうどんは食べないけど、バスマティライス、ジャスミンライス、オートミールやビーフン、フォー、米粉パンを食べるわ」ということ。
実際私も以前は「何が何でもグルテンフリー・ビーガン主義」であり、「動物性たんぱく質・小麦粉・砂糖は絶対取らない!」と決めていました。
しかし、体重は落ち、疲れやすくなり、エネルギーが無くなり、便秘が治りませんでした。
だから「絶対○○をしない!」「絶対○○しか食べない!」という選択肢を狭める思考を辞めました。
そしたら地に足が付くようになり、疲れやすさも減りました。
私の場合はアレルギーが無いため、「小麦粉を食べたって死ぬわけではない。制限せずバランスよく食べ、それを消化できる体をつくる」ことがQOLを維持し心地良く過ごすなのかなと気が付きました。
あ、これはあくまで私の考えです。
何に心地よさを感じるかは人それぞれですからね。
おまけ
コーヒーにカルダモンを入れたら爽やかな香りが鼻に抜け、とっても美味しかったです。みなさん、是非やってみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1726023523-EBRSYUDHpkXJr2y8TgOv9w7M.jpg?width=1200)
以上