数字取れないけど応用課程試験とFP3級合格した(2016年)
この記事をご覧いただきありがとうございます。
わしです。
私は2014年に大学を卒業して社会人になった、
現在32歳、社会人11年目の会社員です。
ちょうど今年(2024年)で社会人になって
10年経ちました。
10年の振り返りとしてnoteを開設し、
順番に記事を書いております!
今回は生保レディ2年目の頃、
応用課程試験とFP3級に合格した話を書きます。
これは2016年8月~9月ごろの話です。
専門課程試験合格後に受けた2つの試験
以前の記事で、
専門課程試験に合格したことを書きました。
この専門課程試験に合格すると、
応用課程試験を受けることができます。
そして会社から応用課程試験の案内が来たので、
受けてみることにしました。
試験の内容ですが、
FP3級と似通った内容になっています。
応用課程試験とFP3級の試験が
ほぼ同時期にあったので、
かなり勉強しやすかったです。
実は生保レディ2年目になったころに
一度FP3級の試験を受けてみましたが
全然解けずに不合格でした。
(勉強会にも参加したけど理解が不十分だった)
仕事の傍ら勉強をした
この時期、
もちろん通常の仕事もしないといけないので、
数字を追いかけながら勉強していました。
仕事中に勉強なんてできないので、
結構忙しくはありましたが、
朝早めに家を出て会社近くのカフェで
1時間ほど勉強したり、
仕事が終わってからカフェで勉強したりして
なんとか勉強時間を確保しました。
基本的に応用課程試験もFP試験も、
過去問を解いていましたね。
何度も過去問を解いて傾向を把握したり、
用語を覚えたりしてました。
応用課程試験前日は、
追い込みをしたいのもあって、
午後半休を取って家でひたすら
過去問をやっていたのを覚えてますw
そしてその甲斐もあって、
応用試験は合格しました!!
試験も結構スラスラ解けて、
自己採点しても合格基準に達していたので、
結構自信満々でした。
合格するとこういうカード状の
認定証をもらえました。
ちなみに専門課程試験に合格した時にも、
同様の認定証をもらいました。
思ったけど、
専門課程試験の約半年後に
応用課程試験受けていたんだ・・・(笑)
ちょっと苦戦したFP3級
FP試験
(ファイナンシャル・プランニング技能士)は、
応用課程試験の後に受けました。
この試験は、
学科試験と実技試験に分かれていて、
午前中に学科試験、午後に実技試験
というスケジュールでした。
合格条件としては、
学科試験と実技試験どちらも
合格点に達していれば3級合格
という感じです。
(試験料も学科と実技で別)
初めてFP3級試験を受けた時は、
学科試験と実技試験を同日に受けていました。
しかしどちらも不合格だったことから、
支部長に報告をしたら
「実技試験のほうが学科より簡単だから、
まずは実技だけで受けてみるといいよ」
とアドバイスをもらったので、
2回目、つまり応用課程試験を受けた後は
3級の実技試験のみを受検することにしました。
この実技試験内容と、応用課程試験の内容が
かなり似通っていたので
勉強しやすかったというわけです(^▽^)
そして、FP3級の実技試験合格!
次の回の試験で、学科試験を受けました。
この学科試験、実技試験
どちらか合格している状態の場合、
合格から翌々年度末までであれば
試験免除制度を使って
試験を受けることができます。
もしそれまでに合格できないと、
再度試験を受け直さないと
いけなくなりますが・・・。笑
応用課程試験やFP3級の実技試験を受けたのが
8月、9月ごろだったので、
FP3級の学科試験は2017年1月ごろ開催の試験で受けました。
この学科試験の時に
どうやって勉強をしていたのか
あまり覚えていません(笑)
が、
無事合格できました。
わし流問題を解くコツ
この記事を書いている時に、
間違った情報を伝えないために
FP試験のサイトを見ていたのですが、
今はこちらもCBT方式で受検できるんですね・・・!
私が受けた時は、マーク式の試験でした。
問題用紙にめっちゃ書き込みしてました。
問いに
「間違っているものはどれか」
「正しいものはどれか」
と書いてあるものが多かったので、
どれを選ぶ問題なのか、
「間違っている」「正しい」の問題文に
〇をつけていました(笑)
それで解答欄から
間違っているものor正しいものを選んでいました。
あと、選択問題で迷っている時には、
迷っているワードに波線を引いたり
四角で囲ったりしてました。
CBT方式だとこれができないような
気がするんですよね・・・。
資格手当はあったけどさ・・・
学生の時だったら
勉強時間はたっぷりと取れましたが、
社会人になると基本は勤務時間中は勉強ができません。
この資格がないと仕事をさせられない!
という資格でない限りは
完全にプライベートな時間を犠牲にします。
私が生命保険会社入社前に受けた
一般課程試験は、
これがないと仕事にならないので、
入社前に勉強会に参加しないといけないものでした。
むしろそれが仕事だから給料出ました(笑)
まぁ仕事に関連する資格や、
会社が推奨している資格に合格したら、
取得費用を支給してくれたり、
毎月手当として支給してくれたりする会社もありますよね。
私もFP3級に合格したので、
毎月10,000円ほどの手当
をもらえる権利がありましたが・・・
これもね、
毎月の契約件数が2件ないといけない
条件がありましたね。笑
だったら少額、月1,000円でもいいから、
確定支給にしてほしかったです・・・(´;ω;`)
この辺については、
2017年編で改めて書きますね。
ではまた次回の記事もお楽しみに!!!
スキ♡やフォローもお待ちしております!!
noteも毎日投稿を意識してます♪
Twitter(旧X)※逆逆ゥ
もやっておりますので、
是非フォローをお願いいたします!!
この記事が参加している募集
記事を読んでいただきありがとうございます😊 ぜひサポート、よろしくお願いいたします! いただいたサポートは、今後のクリエイター活動費に使わせていただきます!