見出し画像

ハワイアン療法

 渡米してから、現地の友達はゼロ。日本にいる友人とはインターネットが発達した今であっても時差がほとんど半日遅れのため、昼夜逆転でタイムリーな連絡は取りにくい。

 パンデミックの前の年だったので世界でこんな孤独なのは私くらいじゃなかろうか、なんのために海を渡って移住してきたんだろうかと自問自答する日々でした。そこで私はとても大切な事に気がつくのです。

 私には約10年に渡って打ち込んできた一生モノの趣味があったのです。フラです。ただ振りを覚えて真似をするのではなく、ストーリーを身体全身を使って表現し、それを見ている人に伝えるのです。歌詞の意味を理解し、視線、息遣い、あらゆる感覚を研ぎ澄まし自分とも向き合う、ある意味、趣味の域を通り越したセラピーに近いものです。

 愛を伝えたり、美しい自然に感謝をする、フラを通じて私の日常生活はとても豊かになりました。人間は無いものを数えるのは得意ですが、すでに手に入れているもの、つまり小さな幸せの数々には鈍感で見逃してしまいがちです。

 大切なものは目に見えないという有名な言葉があるように、豊かな自然の素晴らしさに気づくことができれば見えてくる景色も変わってきます。これまでの日々のお稽古や発表会で身体に染み付いた表現力、曲を聴きながら踊ることによって心からリラックスして自分自身を癒していく感覚は、世界のどこにいたとしても変わりません。

 日本を離れる時に残念ながら、今までの先生に教えて頂き、フラの仲間と一緒に踊ることはできなくなってしまいましたが、一度習った曲には先生からの振り付けだけでなく、一緒に仲間と踊ったたくさんの思い出が詰まっています。渡米からパンデミックに突入し、同居する家族以外の直接的な接触は無くなってしまいましたが、おうちで踊るフラを通じて時空を越えて仲間や自然の美しさに触れることができ、とても充実した時間を過ごすことができています。

 日本にいないから、先生のレッスンが受けられないから、お外に出られないから、、、などどできない理由を並べるのでは無く、今まで培ってきた経験、思い出を十分に活用し、便利になったインターネットを駆使してYoutubeなどの媒体を使って情報を得て足りないものを補いながら、心から楽しく心身共に健康に毎日を過ごしています。

 こんなにフラが大好きでハワイの食文化や文化そのものにとても興味があるのに、実際には一度も訪れたことが無いのでパンデミックが無事終息した暁には、家族でぜひ訪れて本物に触れたいと思います。

#おうち時間を工夫で楽しく

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集