見出し画像

Ayurveda 始め方ガイド

こんにちは!
アーユルヴェーダで健幸を育む
エシカルライフコーチの美波です。

アーユルヴェーダって気になるけど、
" 何から始めたらいいのか分からない… "
" いつか、やってみよう… "
と、後回しにしていませんか?

そのような疑問や不安を解消するために
はじめての方に知ってもらいたい
《 アーユルヴェーダ的モーニングケア 》
をご紹介します。

さいごに
わたしの愛用品リンクも載せているので
ぜひ、チェックしてみてくださいね!



朝の習慣


朝、スッキリと目覚めていますか?

二度寝をして、アラームが何度もなる・・・
起きた瞬間から、
やらなきゃいけないことで頭がいっぱい・・・
このような状況は、
" 消化力 ”が弱まっているサインです。

アーユルヴェーダでは、
消化力(Agni)をとても大切にしています。

食べたものの消化はもちろん、
感情の消化もポイントになります。

まずは、起きたら窓を開けて
大きな深呼吸をすることから
はじめてみましょう!

そして、私が5年間続けている
モーニングケアを3つご紹介します。


1.舌磨き

舌が白っぽくなったり、
サイドに歯形がついていませんか?

起きたらまず、鏡の前でべーっと舌を出して
その日の状態をチェックしてみましょう!

そして、[ 舌苔の除去 ]を行います。

除去をせずに、
飲んだり食べたりしてしまうと

未消化物(毒素)を
体へ戻してしまうことになります。

しかし、
歯ブラシでは舌を傷つけてしまうので、
タンスクレーパーの使用がオススメです。

▽ やり方 ▽
1. 舌の色やサイドの凹凸をチェックする

2. タンスクレーパーを
舌の上でやさしく上下に7.8回動かす

3. タンスクレーパーに溜まった
舌苔の色や量をチェックする

舌苔の色や量、溜まる場所によって
前日の生活習慣を見直すヒントとなります。

また、味覚が敏感になるので
素材の旨みを感じやすくなり、
減塩対策にもなりますよ!


2.鼻うがい

朝起きて、鼻詰まりが
未消化物が溜まっていませんか?

鼻炎やアレルギー、風邪症状に関わらず
鼻うがいをすると思考が冴えていきます。

生理食塩水は、温度と濃度さえ守っていたら
痛みなく行えるので、市販のものの購入は不要です。

▽ やり方 ▽
1. ぬるま湯(250ml)に
岩塩(小さじ1/2)を溶かす(生理食塩水)

2. 顔を横に傾けて
鼻の穴から穴へ生理食塩水を通す
(反対も行う)

3. セサミオイルで点鼻する

 舌磨きと鼻うがいのやり方はコチラ ]


3.オイルうがい

口と鼻の浄化を終えたら
オイルケアを行いましょう。

オイルうがいで、唾液分泌が多くなり
消化によい口内環境に近づきます。

▽ やり方 ▽
1. セサミオイルを適量口に含み、
5-10分ブクブクうがいをする

2. オイルがサラサラしてきたら
ティッシュ等に吐き出しす

※セサミオイルはキュアリング済みがオススメ
キュアリングについてはコチラ

朝は慌ただしくなりやすいですが、
支度をしながらでもやってみましょう!


プロフィール

美波 | エシカルライフコーチ

家族の病をきっかけに
日々の暮らしと向き合うようになる。
たくさん模索する中で
アーユルヴェーダと出会い、
学びと実践を続けている。

アーユルヴェーダを実践し
包括的な観点が広がったことから
暮らしの中でできる
地球にやさしい選択も心がけている。


愛用アイテム

・タンスクレーパー
・ネティポット
・セサミオイル

Instagram:美波|エシカルライフコーチ
      Lokahi Life|実践式アーユルヴェーダ
公式LINE:美波|Lokahi Life

いいなと思ったら応援しよう!