4-9 あちこちいくこと
2024年6月末は、長野県の別所温泉に行った。
2024年5月のGW明けから6月一杯は、新規ビジネスの立ち上げのため、これから取引を開始する取引先を全て訪問していた。
取引先は東京ではなくて、静岡、名古屋を中心に20社近くあった。東京から新幹線で日帰りで訪問したり、連日訪問が続いている時は静岡に一泊。
毎回新しい人と会話して、議事録を残して、なかなかタフな日々だった。
この取引先訪問自体は新しくて、とても面白かったけど、通常の仕事に加えての対応だったので、とても疲れた。
走り続けていたので、休憩が必要なタイミングがきた。疲れとストレスで全身がぞわぞわする感じになると、そのタイミング。
6月末の金曜日に休暇を取って3連休にした。その前日の木曜日にまだ予約ができる良さそうな宿を一休で探していて、別所温泉の『かしわや本店』で部屋を見つけた。露天風呂が付いたお部屋がまだ空いていた!
私はお料理もかなり重視しているんだけど、口コミが高くて、即予約。上田駅までの新幹線も予約した。
『かしわや本店』のお部屋へ入った瞬間、置いてある花器や掛軸のセンスが良すぎて惚れ惚れした。花器はいくつか置いてあって、形と少し派手目な色合いが私のドンピシャ。生け花も美しい。おかみのセンスが天才的なんだと思う。尊敬。
外を見ると露天風呂が。私専用のお庭に私専用の露天風呂!
最高すぎて、見ただけでとろけるような気持ちになった。
この時点で、自分が会社員である事を忘れます。疲れとストレスが霧のように消えます。仕事の記憶は何もありません。そんなことは、この上なくどうでもいいのです。
夕食の時間が来た。畳の個室。窓から『北向観音』が見える。
私は前々から長野県の緑って格別に美しいと思っている。艶があって潤っている。どこを見てもつやつやしている。晴れた日の強い緑色も美しいし、雨に濡れるとまた深みを帯びた緑色になってとても美しい。この緑は長野県でしか見れないと思っている。
お料理はどれも絶品だった。盛り付けも美しい。おかみ、食器にもこだわっていらっしゃる。色とりどり、形にもこだわった食器。
四角い形で四隅が少し長く上にカーブしているような形に特徴のあるお皿もあった。私は洗い場で割れてしまわないのかな、と勝手に心配したんだけど、おかみのこだわりなんだろう。さすが。
食べていると、鳥のさえずりが聞こえた。窓を見ると、美しい緑に囲まれた『北向観音』が。なんだか見とれて、感動して、少し涙が出てしまった。
私専用の露天風呂に入って、すごく癒された。
つづく