![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97360309/rectangle_large_type_2_02561248d65b9ec9aaa694d616ef3e0c.jpeg?width=1200)
『楽しみながら身につく論理的思考 事例編』発売開始のお知らせ!
私が「監修」を担当した『楽しみながら身につく論理的思考 事例編 』(ニュートンプレス)が発売開始になっているので、紹介しよう!
本書は、これまでに『NEWTON』本誌で紹介された多彩な記事を参照しながら、とくに「論理的思考」に関連した具体的な「事例」を網羅した内容で、中学生から読める非常に楽しい本に仕上がっていると思う。
目次
プロローグ 問題を解きながら楽しく論理的思考を鍛えよう!
1 論理的思考とは?
論理的であるための思考
論理的思考を支える4原理
思考を成立させる判断
論理学の基本である命題
2 論理的思考で謎解きに挑戦!
正直者とうそつき
三つ子の犯人
仲間外れ
帽子の色①〜②
うそつきクラス①〜②
円盤の移動
宇宙の落とし穴
うそつき伝言ゲーム
正直アンケート
砂漠の給油
column1 矛盾をはらむ命題はパラドックスになる
3 数に強くなる論理的思考
返金トリック
増殖する虫
子供の年齢
◯×テストの解
助詞のトリック
平均値のトリック
平均点パラドックス
合格の確率
ウシの相続
同じ誕生日
電車の待ち時間
トーナメントの試合数
コインの鑑定①〜②
天秤の問題①〜②
4 生活にひそむ論理的思考
レジの待ち時間
金庫のかぎ
シャープペンと消しゴム
偽陽性の確率
知り合いの数
蚊取り線香の燃えつき時間
長針と短針
2種類のクスリ
両親の血液型
自転車と徒歩
川渡り問題
column2 同じ橋を2度渡らずに7つの橋をすべて1度ずつ渡れるか?
5 得するための論理的思考
連番かバラか?
川の水くみ
小切手の分配
囲碁の先手
相撲の優勝決定戦
ゲーム必勝法
壺の中のコイン
壺の中のボール
ギャンブル必勝法
2種類の昇給
column3 よく考えて答えをだそう
#エッセイ #コラム #読書 #推薦図書 #哲学 #論理学 #論理的思考 #楽しみながら身につく論理的思考 #事例編 #高橋昌一郎 #ニュートンプレス
いいなと思ったら応援しよう!
![高橋昌一郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19999913/profile_b0fc9f58f45aa5b67a22c2ba0d954d64.jpg?width=600&crop=1:1,smart)