見出し画像

思考力を鍛える新書【第23回】宇宙開発の意義とは何か!

連載第22回で紹介した『科学者は戦争で何をしたか』に続けて読んでいただきたいのが、『月をめざした二人の科学者――アポロとスプートニクの軌跡』である。本書をご覧になれば、アメリカとソ連の熾烈な宇宙開発競争とは何だったのか、両陣営の中心に位置していたウェルナー・フォン・ブラウンとセルゲイ・コロリョフとはどのような科学者であり、いかなる信念に突き動かされていたのか、明らかになってくるだろう。

著者の的川泰宣氏は、1942年生まれ。東京大学工学部卒業後、同大学大学院工学研究科博士課程修了。宇宙科学研究所教授を経て、現在は国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構名誉教授。専門はロケット工学。日本初の人工衛星「おおすみ」以来の科学衛星開発やロケット設計などに従事。学校や社会の現場と連携した多彩な宇宙教育活動でも知られ、『宇宙に取り憑かれた男たち』(講談社プラスアルファ新書)や『的川博士の銀河教室』(毎日新聞社)など著書も多い。

本書は「夢を実現するためには、その前にその夢を抱かなければならない。抱いた夢を実現するためには、その夢を、生きる目的にまで高めなければならない」という序文から始まる。的川氏には何度かお会いしたことがあるが、この序文の言葉通り、まさに天文少年がそのまま大人になったような情熱を込めて、日本の宇宙開発の将来について語ってくださった。

2003年10月1日、宇宙科学研究所・航空宇宙技術研究所・宇宙開発事業団が統合されて、新組織「宇宙航空研究開発機構」(JAXA)が発足した。そのいわば「まとめ役」となったのが、当時JAXA教育・広報統括執行役を務めた的川氏である。

発足当時のインタビューで、的川氏はJAXAの使命について、次のような主旨を述べている。

1.地球の環境やエネルギーの危機から救う任務は、宇宙活動に委ねられている。日本の地球観測技術は、世界最高レベルであり、その任務に役立てたい。

2.人々の命と暮らしを守り、生活をより便利で充実したレベルに引き上げるために、宇宙開発の成果をもっと活用し、生活にも幅広く浸透している日本発の物づくり技術を育てたい。

3.電波天文学による宇宙探査や太陽系観測の成果を知らしめることによって、世界中の人々の好奇心に応えながら、日本の知的存在感を大いに際立たせたい。

4.これまで築いてきた日本の技術を維持発展させ、信頼性が高くコストの安い世界最高峰のロケットを中心とする宇宙輸送技術を追求していきたい。

5.宇宙という魅力に溢れたテーマを通じて、子どもたちに大きな夢と希望、さらに科学と未来の社会建設への大きな動機づけを与えたい。宇宙教育が日本の救世主になる日を志す。

このすばらしい宇宙開発の原点にあるのが、実は第二次大戦中のドイツで開発された軍事兵器としての弾道ミサイルなのである。後に「ロケットの父」と呼ばれる科学者フォン・ブラウンは、「宇宙開発のためなら悪魔に魂を売り渡してもよい」とナチス・ドイツに協力したが、宇宙開発には目もくれずに軍事兵器の量産を要求するナチス指導部に反感を抱くようになった。

フォン・ブラウンは、イギリスに対する弾道ミサイル攻撃に反対し、無断でドイツを出国しようとして、「国家反逆罪」の容疑でゲシュタポに逮捕された。しかし「フォン・ブラウンがいなければ新型弾道ミサイルを完成できない」という理由で、ヒトラーが特別に釈放を許可した。

戦後アメリカ合衆国に移住したフォン・ブラウンは、NASAで「サターン型ロケット」を完成させて、アポロ計画を成功に導いた。「人類を月に送る」という彼の夢が叶えられたのである。

一方、1957年10月に世界最初の人工衛星「スプートニク1号」打ち上げを成功させたのが、ソ連の科学者コロリョフだった。1961年4月、ユーリイ・ガガーリンが有人宇宙船「ボストーク1号」で地球周回軌道に乗り「地球は青かった」と述べたが、この計画もコロリョフの立案である。彼も人類を月に送ることを夢見て「ソユーズ型ロケット」を開発したが、1966年にガンのため亡くなった。コロリョフの宇宙開発に関わる偉業は、彼の死後まで極秘にされていた。

一個の人間が幼い頃から心の中に大きな夢を育て、人生のどんな荒波にも屈することのない強い意志をもって生き抜けば、一生のうちにどれほど偉大な事業が達成できるかという見事なお手本を、コロリョフとフォン・ブラウンは示してくれている。「みんなで進めば怖くない」式の生き方のなかに個性が埋没していく傾向の強い現在の日本で、若者たちが二人の人生から受け取るものは多い。そしてそのような若者の数が増えれば増えるほど、21世紀の日本は偉大な活力を保有することができるであろう。(pp. 260-261)

「人類を月に送る」という夢を抱いた二人の科学者が、いかに戦争と政治に翻弄されたか、科学者の夢とは何なのかを理解するためにも、『月をめざした二人の科学者』は必読である!

#エッセイ #コラム #読書 #推薦図書 #思考力 #高橋昌一郎 #的川泰宣 #中公新書 #月をめざした二人の科学者

いいなと思ったら応援しよう!

高橋昌一郎
Thank you very much for your understanding and cooperation !!!

この記事が参加している募集