見出し画像

ヒーローに憧れて

「ランプの精が現れたら、何を願いますか?」

皆、一度は考えたことがあるのではないか。

私がお願いするなら、最初の願いは絶対に

「運動神経を良くしてください。」

だ。


私の徒競走はいつもビリだった。一度だけ下から2番目だったことがあるけれど。

「手足を速く動かせば速く走れるよ。」

そう言われた通り手足を速く動かしてみたら、脚がもつれて転びそうになってしまう。運動神経が悪いとは、こういうことだ。

そんな私が速く走れたら、どんな感覚がするのだろう。風を切るとはどういうことだろう。一度で良い、速く走ってその感覚を味わいたい。

だが私の運動神経への執着は、速く走ることへの好奇心だけが理由ではなかった。

学生時代は運動神経が良い人の天下だ。

休憩時間も体育の授業も、運動神経が良い人はどのチームでもヒーローとして歓迎される。

試合の前に運動神経の良い人達の争奪戦が始まり、

「お前に来てほしい。」

「お前が来てくれたから勝てる!」

と目を輝かせて言われているのを私は羨ましく見ていた。
ヒーローにはその上、運動会やマラソン大会という最高の舞台が用意されている。

運動神経が良い人は見せ場が多いのだ。

せめて勉強をと頑張っても、ドラマと違ってテストの成績が貼り出されたりしない。

良い点を取っても誰にも分からない。

運動会やマラソン大会での惨めな姿を、テストで挽回なんて出来ないのだ。

運動会の宣誓と違って全然フェアじゃない。


こんなに文句を言っても、本当は私も分かっている。今さら運動神経を良くしてもらっても、学生の時には戻れない。2つ目の願いで学生に戻って運動会で活躍しても満たされはしない。

運動神経の悪さは私の短所だが、短所を全部無くせば良い訳ではないと思う。誰だって短所は1つでも無いに越したことはない。
けれど、本当に大切なのは、長所を伸ばすことと「長所も短所もあってこそ自分だ」と理解して自分を受け入れることだろう。

たとえば今、こうして好きな文章を頑張って書いていることも「長所を伸ばす」ことになるはずだ。長所は好きなことであるケースが多い。それを伸ばす為に頑張れるのは、幸せなことだと思う。


…ただ、それでもやっぱり速く走ってみたいと思ってしまう。足が速い人と同じ風を感じてみたい。

我ながら呆れてしまうが、この好奇心旺盛なところがあってこそ私なのだ。長所でも短所でもないけれど、私が私らしくあるための欠かせない部分なのだと思う。

これを無くしてしまっては、どんなに速く走れても、私はきっと永遠にヒーローにはなれないだろう。かつて私が憧れた「ヒーロー」とは、本当は運動神経の良い人のことではない。私は、あの人達のように輝きたかったのだ。

だから私は私らしいヒーローを目指してエッセイを書いていく。


#エッセイ #運動会 #ヒーロー #スキしてみて


いいなと思ったら応援しよう!

茶山茶々子
ありがとうございます✨️いただいたサポートで一息ついて、より良い記事を書いていきます!

この記事が参加している募集