見出し画像

肩こりの原因と対処法

理学療法士のYuto です😊

今回はお悩み解決第一弾
肩こり
について原因と解決法をお教えしていきます😊

※肩こりと言っても原因は様々で、肩周囲のこりや痛みの中には、病院で医師に診てもらった方がよいものもありますのでご注意ください。末尾に詳細を載せますのでそちらもご覧ください。


目次
・肩こりの現状
・肩こりの原因
・肩こりの対処法


・肩こりの現状


まずはじめに、「肩こり」について日本ではどんな状況なのか簡単に触れていきます。

平成22年に厚生労働省の健康調査を行った所、
自覚症状の訴えが多かった症状の
男性で第2位
女性で第1位

が「肩こり」という結果なのです!

(厚生労働省HP「平成22年国民生活基礎調査の概況」より)


・肩こりの原因

次に肩こりの原因についてお話していきます。

肩こりに関わっている筋肉は
首の後ろから肩にかけてついている
・僧帽筋(そうぼうきん)
・頚半棘筋(けいはんきょきん)
・頭・頚板状筋(とうばんじょうきん、けいばんじょうきん)
・肩甲挙筋(けんこうきょきん)
・棘上筋(きょくじょうきん)
・大・小菱形筋(だいりょうけいきん、しょうりょうけいきん)
と複数の筋肉が関係しています。

では、ここで疑問
「この首から肩の筋肉をほぐせばいいのでは?」
「ほぐしてもまた元に戻るのはなんで?」

と思っている方も少なからずいるはずです。

それは、これらの筋肉がこる
「根本的な原因」
を改善させてないからです。

ここからはその詳細についてお話ししていきたいと思います。

ここから先は

1,780字 / 7画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?