![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126183749/rectangle_large_type_2_c2959cb9eec1799b14174b2433241eed.jpeg?width=1200)
Bauer Lite組んだ。
2023年最後のキーボード活動で、今年の6台目のキーボードになるBauer Liteというカスタムキーボードを作った。
① コスパの良さ(120USD程度)
② どうしてもオタクパープルスケスケの紫なやつ1台は欲しかった
③ 65%っていうサイズはまだうちになかった
で買っちゃったやつだ。
結論から言うと、非常組みやすかった。アンド。
めっちゃ満足行く音と打鍵感の非常に良いキーボードが作れたのでは。
![](https://assets.st-note.com/img/1703998653839-OGYh4tJdAR.jpg?width=1200)
今までいろんなGithubやNotion上のビルドガイドを参考に作ったキーボード達を作りましたが、今回はなんと!紙版の説明書的なビルドガイドが付いていて、これぞ初心者向け🔰って思ってしまった。
別の皆さんのビルドガイドがわかりにくいってことはけしてない!
そこは勘違いしないでほしい。ただ、見たことないぐらい説明書してて
びっくりしただけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703998903297-ivdS6j2gwx.jpg?width=1200)
スタビライザはStaebiesってやつを試しに使ってみたけど中々いい感じに仕上がった。
11月の天キーをきっかけに自分もいわゆる「CLACKY」なキーボードを
組みたくなって、そして今回は初自分でちゃんとルブしたスイッチを
使って、バネ交換までして、非常に準備に時間をかけて組んだキーボードになった。
いや、ね。天キーで触らせてもらったキーボードに近い感じになってて、
めっちゃいい音するやん!おいしそうなキーボードができあがった!
個人的なキーボード評価だと
おいしそうが上位。うんうん。噛みつきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1703999108795-VhNkfMN5Sv.jpg?width=1200)
やはりケーブルにも力(
なのでアリエクの2000円ぐらいのやつをキーボードと同じ色で注文してみた。
内容が薄めのビルドログでもレビューでも無い、この謎の書き込みだが、
とにかく大満足行くキーボードが2023年の終わりに組めて、改めて今年
自作キーボード沼に落ちて良かったなー。来年もいろんなキーボード作りたいなーって思った。楽しすぎる!
KEYBOARD → Bauer Lite
SWITCHES → Hyacinth V2 + WS TL635 Spring (Lubed with 205 & 105)
STABILIZER → AEboards Staebies V2 Clear POM
KEYCAPS → GMK Dracula Git Core + Tuzi Novelties
![](https://assets.st-note.com/img/1703999476466-odSbsZPIuE.jpg?width=1200)
DraculaかTuziで悩んだ結果、少し混ぜた。
GMKのキーキャップ初めて使いましたが、レジェンドが本当にシャープで
綺麗に印刷された上で触ってて気持ちよくていい音でる。うん。
高いけどまたどこかのセールのタイミングで別のセットも狙おう。