![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124838009/rectangle_large_type_2_4d7f774fdd04270eab9377dab8c1eb64.jpeg?width=1200)
色彩の秘密を知るものは|裏の畑美術部
12月12日は、今年最後のシュタイナー教育の絵の教室「裏の畑美術部」でした。この日は、筆を取る前に色のお話から始まりました。シュタイナー著・色彩の本質より、黄色と青色について描かれた記述を講師の間々田さんに読んでいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702740373573-j0njv3fpYG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702740391720-SxuKD41v27.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702740512298-o7AG2GDtBy.jpg?width=1200)
シュタイナーの文体は独特だけれど、元々ゲーテを研究対象としていたこともあってか、色彩論はとかく読みにくい・・。そんなに分厚い本ではないのに、今まで数ページで何度も挫折しています。でも、今日はなぜだかその癖のある文章がスッと心に入ってきました。きっとこの本が読めるタイミングというものがあるのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1702741012272-9mvKjHGLPQ.jpg?width=1200)
12月ということで、この日の課題はクリスマスの情景を。
ウルトラマリンブルーで描いた大気は凛と冷たく、神秘的なレモンイエローの満月がもみの木を照らします。その足元は、大地はカーマインレッドの芳醇な色合いにしっかりと支えられる。クリスマスが近いからでしょう。まるで、ひとつの画面におさまった色がそれぞれの秘密を描いているわたしに明かしてくるような感覚を覚えた日だった。
色彩の秘密を知るものは、きっと物からも形からも、そして色や感情からも自由になる術を知っている。色を通して、この世の成り立ちを知っていく。
あらためて、色って深いなぁ・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1702814643458-pRSSqMeHcm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702814749171-YxX0sXd2Vu.jpg?width=1200)
*
続いてはフォルメンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702814968882-kxfyoxvH13.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702814968901-yyDnbvVHwV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702815106302-eq2szvhqSt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702815108877-Ccb1DzhHhX.jpg?width=1200)
今年一年、一緒に絵を描いて来れたメンバーに感謝。
後半はわたしが担当するボディワーク部です。
いいなと思ったら応援しよう!
![まつばらあや|リビングアトリエ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88974072/profile_e292d1911e132c9f7849c74c41494485.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)