![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133162470/rectangle_large_type_2_72b3483e08da64e49bb3a0ece4c6b955.jpeg?width=1200)
ふるさとワーキングホリデー滞在日記~まっちゃん編~
自己紹介
こんにちは!まっちゃんです(*^^*)
私は2024年2~3月の1か月間、信濃大町のふるさとワーキングホリデーに参加しました。滞在中の様々な体験をここに記してみようと思います!
まずは簡単に自己紹介から。
・奈良市出身の大学2回生
・京都の大学に実家から通学 ←1時間45分くらいです、ちょっと遠い…泣
・言語好きで、現在はアラビア語を勉強中
・抹茶味の食べ物が好き ←この日記の中でも抹茶が頻繁に登場します!お楽しみに😁
大町ふるさとワーホリ参加のきっかけ
もともとアウトドアの人間で、家にいるよりバイト!お出かけ!!というタイプ。長期休暇はついつい予定をパンパンに詰め込んで、朝から晩まで毎日大忙しでした。
その一方で、自然が好きで田舎のゆったりとした時間の流れに憧れも。田舎でスローライフを満喫してみたい!と思い立ち、友人から聞いて知ったふるさとワーホリへの参加を決定。まだ行ったことがなく奈良から遠すぎない地域をと考え、長野に決めました。
3回生から本格的に始まるインターンや就活の前に行きたいと思い、2回生の春休みを使って大町へと旅立ちました😄
ワーホリのお仕事
私のお仕事の1つ目は、シェアハウス「リバ邸北アルプス」とゲストハウス兼シェアカフェ「ぎゅーぱんハウス」をSNSで宣伝すること。
主に投稿用の文章や素材の作成を行いました。私は普段SNSを一切やらないタイプの人間なので(よく珍しいねって言われます笑)インスタの使い方を学ぶところからスタート。素材作り用アプリの使い方も学べるなど、貴重な機会に巡り合えました(^^)
もう1つのお仕事は、自室の欄間の障子張替でした。
障子張替は初体験で、試行錯誤しながらの作業。途中和紙がシワシワになって大丈夫かな…と心配していましたが、最後にはキレイに張替完了✨
![](https://assets.st-note.com/img/1708915609924-kUAFznUV3X.jpg?width=1200)
霧吹きで水をかけるとピンとキレイに✨
大町の飲食店めぐり
シェアメイトや大町で知り合った人にオススメの飲食店を聞いてお店巡り♪(カフェが好きなのでほぼカフェ巡り?笑)
思い出深いお店をピックアップしてご紹介します!
☆カフェテラス マロン
朝早くから開店している、大町駅前のカフェ。
店主のおかあさんは楽しく話が弾みます(^^)
ここのスイーツは盛り付けがかわいくて美味しくて絶品!
![](https://assets.st-note.com/img/1709509292769-LGfGEvH11K.jpg?width=1200)
フルーツ盛り盛りです(*>∀<*)
☆リアン
個人宅の小さなカフェ。
常連さんが集う憩いの場で、店主のおかあさんはサービス精神旺盛!
初めてやって来た私にデザートやバゲットのサービスをしてくれて、帰り際には食パンまで持たせてくれました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1709509516106-rda7O5XNzQ.jpg?width=1200)
パンの具材は野菜たっぷりの家庭的な味😀
![](https://assets.st-note.com/img/1709537806059-MFQH4DcUNb.jpg?width=1200)
かなりボリューミー(^o^)
☆cafeふわふわ
グルテンフリーのパンケーキが美味しいカフェ。盛り付けもカワイイ😍
![](https://assets.st-note.com/img/1709509924844-lm84bMrx01.jpg?width=1200)
ふわっふわですが、しっかりお腹は膨れます😄
☆昭和軒
昔ながらのとんかつ屋さん。
色んな人からオススメされた、大町で有名なお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709510388167-sor5C0UjkS.jpg?width=1200)
お店の名物です(^○^)
☆アイ・コーヒー
大町と白馬にお店があります。
シェアメイトが働いているということもあり、どちらも行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1709510543067-Tuxn2ImK0t.jpg?width=1200)
ラテアートがめっちゃカワイイ(*^^*)
写真はありませんが、ブラック・チャイも
オススメです!
![](https://assets.st-note.com/img/1709510653659-DcGdk0hh91.jpg?width=1200)
オレンジチョコパウンドケーキ。
スイーツも美味しいです😋
☆ジェラートショップ花彩
シェアメイト一押しのジェラート屋さん。
日替わりで色んなフレーバーが楽しめます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1709550338670-dwDtvsxJpJ.jpg?width=1200)
☆手作りベーグルの店 noe
人気のベーグル屋さん。
すぐに売り切れるそうなので、シェアメイトと早めに買いに行きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1709511248292-TGFZkDjugo.jpg?width=1200)
ほうれん草のゴルゴンゾーラや、ながいもチーズなど色んな種類が並んでいました!
☆三俣山荘図書室
ゆっくりのんびり過ごしたい時にオススメのカフェ。本も読めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709511649258-lO7CN29sZA.jpg?width=1200)
☆Miru's Meal
テイクアウト専門のクレープ屋さん。米粉100%のもちもちクレープです!
![](https://assets.st-note.com/img/1709512032322-TM4EDyfi0M.jpg?width=1200)
美味しすぎてペロッと食べちゃいました😅
☆ねまるちゃテラス
木崎湖の景色を楽しみながらゆっくり食事ができるカフェ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709538134547-XuFHEd5Zdj.jpg?width=1200)
牛肉は蕩けるような柔らかさ(* ´ ▽ ` *)
![](https://assets.st-note.com/img/1709538439763-k1mYpv9n2s.jpg?width=1200)
1時間歩いてきたと話した私に
ケーキと紅茶をサービスしてくれました☺️
☆カフェえんとつ
パスタとピザが美味しいイタリアンカフェ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709611346263-eyPouLQryl.jpg?width=1200)
セットのスイーツは日替わりで数種類から
選べます♪
☆菓子ト珈琲 Pinto
リバ邸から徒歩数分のお菓子屋さん。
クッキーは分厚くて食べごたえ満点!
![](https://assets.st-note.com/img/1709712695943-0C4MuupQYS.jpg?width=1200)
私はほうじ茶ラテをセレクト。
(中身が見える写真がなくてスミマセン…😓)
☆欧風家庭料理 くんくん亭
ボリューム満点のチキンカツが有名な定食屋さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1709873884158-GnMFJeGZW3.jpg?width=1200)
なめらかプリンも美味しいです!
☆串揚げ酒場花山
名店街の一角にある居酒屋さん。串ともつ鍋が美味しいお店です。
シェアメイトの知人の方の紹介で、2週間だけ働かせてもらうことに!
居酒屋のバイトは初でしたが、常連さんで賑わう楽しい職場でした(^○^)
![](https://assets.st-note.com/img/1709512466835-vlzLkAzzhf.jpg?width=1200)
時のもつ鍋。寒い冬にピッタリ!
大町のオススメスポット
空き時間を見つけて大町市内を散策したり、イベントやアクティビティに参加したり、温泉に入ったり…。
大町のオススメスポットのご紹介です!
☆山岳博物館・付属園
晴れた日に山岳博物館までちょこっと山登り。お隣の付属園にも行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709549285135-JUI7GfB2vc.jpg?width=1200)
カモシカにも会ってきました!
☆大町市立図書館
リバ邸から徒歩10分くらいで着きます。
児童書や小説の種類が豊富で、空き時間を見つけて入り浸ってました😅
☆温泉郷の花火大会
2月中は毎週土曜日に温泉郷で花火大会があると聞き、シェアメイトとその知人の方達と見に行きました。
子供達による美麻太鼓の演奏も見ることができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1709550980315-wx7rMGcgGl.jpg?width=1200)
味噌づけを皆で食べました(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1709551281037-gUoqUpgYak.jpg?width=1200)
冬の花火が夜空に映えて絶景でした!
花火が終わると黒部観光ホテルの温泉へ。
あつあつのお湯で全身ぽかぽかです😊
☆爺ヶ岳スキー場でスノーボード
スノボ経験者のシェアメイトとともに爺ヶ岳スキー場へ。初スノボです!
まず雪の上で立つことが難しく、ずっと尻もちついていました😅最後はちょっっっとだけ滑れてた?かな??
ちなみに次の日は全身筋肉痛でした😂
![](https://assets.st-note.com/img/1709612451797-HdrMu82rF2.jpg?width=1200)
スノボ準備万端!
休日のおでかけ -富山編-
土日は主にインドネシア人のシェアメイトや彼の知人の方達と遠出していました。
ここからは、地域別に私が訪れたスポットやお店の一部をご紹介します!
まずは富山県。県外にまで行けるなんてラッキー!彼の知り合いのご夫婦と日本海へ海釣りに行きました。人生初の釣り体験♪
![](https://assets.st-note.com/img/1709512983058-82xlHQ6oqC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709512981288-Mt5XGXaDGi.jpg?width=1200)
小さな魚が釣れました!!
はじめて釣れた魚に大興奮です笑
![](https://assets.st-note.com/img/1709513246598-ZrVA82ZrXN.jpg?width=1200)
美味しい出汁をいただきました😋
休日のおでかけ-松本編-
シェアメイトと松本観光へ!国宝松本城にも行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709513523967-7xrAye6iJZ.jpg?width=1200)
その後は松本駅周辺のカフェ、コーヒーラウンジ紫陽花でランチ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709514528576-suLu1K2Ifr.jpg?width=1200)
リンゴがゴロゴロ入っています!
別の日にはシェアメイトの知人の方と松本のマルシェへ!
![](https://assets.st-note.com/img/1709950141589-TnyjnVnbQl.jpg?width=1200)
を出店。
かわいいお花のピアスを買いました♪
そのまま松本駅付近のカフェ、珈琲美学アベでランチ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709515832650-deUugGKwTW.jpg?width=1200)
休日のおでかけ -長野編-
長野の観光スポットといえば善光寺!ということで、観光に行ってきました(^○^)
![](https://assets.st-note.com/img/1709516559929-RCF0bjnZ3k.jpg?width=1200)
もしてきました!
予想以上に何も見えなくてドキドキ(≧▽≦)
善光寺前の仲見世通りで、いろは堂のお焼きを購入。長野県の名物お焼きを美味しくいただきました!
帰りにカフェ、La mereりんごの木でほっと一息。
![](https://assets.st-note.com/img/1709517360051-7of0fIwRd9.jpg?width=1200)
抹茶アイスと白玉は相性抜群😋
休日のおでかけ -池田町編-
シェアメイトの知人の方が経営するカフェ、発酵と暮らし おはこを訪問。
![](https://assets.st-note.com/img/1709950381790-SmjVt0pce6.jpg?width=1200)
発酵食品を使った健康的なメニューが
並んでいます😀
長野県の名物、蕎麦を食べたい!と思い、シェアメイトに連れていってもらった十割そばのお店、藤廼家。
目の前でお蕎麦を打つところを見せてもらいました👀
![](https://assets.st-note.com/img/1709541426981-TKq7M0YnED.jpg?width=1200)
店主のご夫婦とおしゃべりに花を
咲かせていました(*^^*)
休日のおでかけ-白馬編-
3月に入るとイチゴ狩りのシーズン到来🍓
白馬の農園に行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1709539853063-DvOLeMDEYu.jpg?width=1200)
紅ほっぺと章姫の食べ比べをして満腹です😁
休日のおでかけ -安曇野編-
シェアメイトと北アルプス牧場へ!
![](https://assets.st-note.com/img/1709542651177-Z0RKvJfZkh.jpg?width=1200)
牛乳の味が濃厚でめちゃくちゃ美味しい!
別の日にはシェアメイトの知人の方と安曇野スイス村で開催された、はれとけマーケットへ。
アクセサリーなどの雑貨販売や飲食店の出張販売もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709543070064-V1vmrPwHyf.jpg?width=1200)
私はほうじ茶マカロンを購入✌️
![](https://assets.st-note.com/img/1709544849176-oEAXAcu4jV.jpg?width=1200)
出店していたので一緒におしゃべり(^-^)
空き時間には皆でボードゲームも!
安曇野山麓はカフェの集合地帯!その1つ、ガルニというお店に連れていってもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709713982021-88qEgNCNl6.jpg?width=1200)
卵はふわふわ、野菜は自然の甘味を味わえます(^^)
その帰りに八面大王足湯へ。
ボコボコとお湯が出ていてちょうど良い湯加減♪
![](https://assets.st-note.com/img/1709714285118-TkifkjP460.jpg?width=1200)
ハプニング発生( ゚□゚)
近くのコンビニで無事新たな靴下を
ゲットしました😅
シェアメイトの知人の方の職場、KIIIYA cafe&hostel へランチタイムに伺いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1709968670127-ynMtnHXjxU.jpg?width=1200)
デザートにクレープとティラミスも注文
しました♪
帰りに大王わさび農場にも寄ってもらいました。
わさびの栽培を直で見るのは初めて!貴重な機会に恵まれました(*^^*)
![](https://assets.st-note.com/img/1709969130928-MNp1Cfo9Ss.jpg?width=1200)
されるのだそう…初耳😂
![](https://assets.st-note.com/img/1709973703872-QmKmyvl3U3.jpg?width=1200)
わさびソースかけ。
全然辛くなく、パクパク食べられました!
シェアハウス生活
初めてのシェアハウス生活はドキドキワクワク!
シェアメイト達とご飯を食べたりおしゃべりしたりと、楽しい時間を過ごしました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1709633503514-mlA3tYSvlk.jpg?width=1200)
ブラックスープ✨
彼の手料理はどれも最高に美味しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1709633450905-5XoiFM3p0r.jpg?width=1200)
3種類のソースで味の違いを楽しめます(^○^)
![](https://assets.st-note.com/img/1709633450768-UDY1BFAFxo.jpg?width=1200)
どちらかというと蒸しパンの食感…?
でも味は美味しかったです😂
![](https://assets.st-note.com/img/1709634999127-LZOA3ufLei.jpg?width=1200)
作ってくれました(≧▽≦)
大町でのワーホリ生活を通して
1ヶ月という長いようで短いワーホリ生活は毎日充実していて新たな発見の連続でした!
特に大町で感じたのは、人と人とのつながりの強さとそのあたたかさ。
常連さんが集う地元の飲食店に足を運ぶと、店主の方の優しい対応と楽しいおしゃべりに心があたたまります☺️
シェアメイトやその知人の方達にも、初対面ながら色んな場所に車で連れていってもらい、その心の広さと優しさに終始感動していました✨
シェアメイトの知人の方のさらに知り合いの方達とも交流できるなど、素晴らしいご縁に恵まれました。
大町での滞在期間中お世話になった皆さん、本当にありがとうございました!!
また遊びに行きます(* ´ ▽ ` *)
ふるさとワーキングホリデー制度
リバ邸北アルプスのある長野県大町市では移住定住促進活動の一環として、ふるさとワーキングホリデー制度を行っています。
リバ邸北アルプスを運営しているイイココ・インキュベーション合同会社でもふるさとワーキングホリデーの受け入れをしており、今年で3年目を迎えます!
今年度はまっちゃんで最後でした!
今年参加して一緒にお仕事してくださったみなさん大町まできてくれてありがとうございました。
みなさんがふるさとワーホリで見つけたものをこれからどう生かしていくか、これからの選択が楽しみです。
来年度の実施の有無は5月頃に発表となると思いますので、大町市からのお知らせをお待ちください。
来年度もチャンスがありますように・・・!