見出し画像

【2021年】ランキング入れ替わりが激化したスマホゲーム業界をオリジナル月表で振り返る

毎年、スパイスマートでは毎年1月に前年の総括振り返りレポートを会員向けに配信しています。noteで紹介しているオリジナル月表は、一部とはなりますが振り返りレポートコンテンツのひとつです。

2021年はセールスランキングのトップタイトルの入れ替わりが激化した年でもありました。
振り返り調査の結果、2020年のトップ100(※)海外タイトル41本のうち、約3割が2021年には別のタイトルと入れ替わったことがわかりました。
(※スパイスマート算出:年間セールスランキング平均TOP100タイトル)

そんな2021年のスマホゲーム業界に関連するニュースを、オリジナル月表で振り返ります!



1月

【2日】 「荒野行動」、乃木坂46のバーチャルライブを開催。
ゲーム内での特設ステージは大盛況。

【15日】 『星ドラ』と『モンハンライダーズ』が相互コラボを実施。
他社IPとのコラボは『ドラクエ』シリーズ初の試み。

【20日】 『アサルトリリィ Last Bullet』サービス開始
メディアミックスタイトルで、少女たちの学園生活や戦いが描かれる。

【21日】 『Garena Free Fire』が2020年の最もDLされたスマホゲームに。
バトルロイヤルゲームとして世界中で人気を集めた。


2月

【4日】 『ブルーアーカイブ』サービス開始
Yostarが送る学園×青春×物語RPG。開発はネクソン傘下のNAT Games。

【18日】 『NieR Re[in]carnation』サービス開始
DL数100万突破、App Storeセールス1位を記録。

【24日】 『ウマ娘 プリティーダービー』サービス開始
美少女競走馬を育成するゲーム。初動から大人気。


3月

【10日】 『真・三國無双』サービス開始
縦画面対応で共闘や対戦も可能な無双シリーズ。

【18日】 『シャイニングニキ』サービス開始
着せ替えRPGで、コーデバトルが人気。

【20日】 SIEがeスポーツ事業を手掛けるRTSと共同で「Evo」を買収

【24日】 『リネージュ2M』サービス開始
1万人以上が参加可能なバトルが魅力。


4月

【14日】 マイクロソフト、Nuanceを約2兆円で買収。

【14日】ミクシィ、「モンスト」の世界累計利用者数が5,500万人を突破

【28日】 『原神』PS5版リリース
高画質で人気のオープンワールドRPGが新ハードに対応。

【30日】 『PUBG MOBILE』全世界10億DL突破。
キャンペーンと記念イベントが実施された。


5月

【7日】 SIEとDiscordがパートナーシップを締結

【19日】 『僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT』サービス開始
人気アニメ原作のチーム編成RPG。

【27日】 『ドラクエ』35周年記念の生放送で新作を続々発表
『ドラクエ12』などが発表された。

【29日】 NetEase、『荒野行動』で賞金総額1億円の大会を開催


6月

【10日】 『二ノ国:Cross Worlds』サービス開始
リリース後早々にDLランキング1位、セールスランキング3位と好調な滑り出し

【17日】 『白夜極光』サービス開始
珍しいバトル方式が話題のRPG。

【28日】 『ラグナロクオリジン』サービス開始
オンラインRPGの代表作がスマホに進出。


7月

【1日】 Google、Google Play手数料を30%から15%に引き下げ。

【10日】 『妖怪ウォッチ1スマホ』サービス開始
セールスランキング最高6位を記録。

【10日】 ミクシィ、『XFLAG PARK 2021』をオンライン開催。

【20日】 『イース6 オンライン』サービス開始
人気アクションRPGをオンライン化。

【21日】 『Pokémon UNITE』Switch版リリース。
シリーズ初のチーム戦略バトル。


8月

【4日】コロプラ、任天堂と訴訟の和解で合意

【14日】グリー、Supercellと米国で提起していた訴訟の和解が成立

【24日】 韓国、GoogleとAppleのアプリ内決済強制を禁止する法案を可決

【26日】 『MIR4』サービス開始
WEMADEから約170ヶ国に向け、12言語でリリースされたMMORPG。ブロックチェーン技術を活用したコインやNFTによるユーザー間取引が可能


9月

【15日】 Apple、新製品(iPhone 13シリーズなど)を発表

【16日】 『パワプロ』、「鬼滅の刃」とコラボを実施。
セールスランキング最高2位を記録。

【20日】 『ウマ娘』、1,000万DLを突破

【22日】 『Pokémon UNITE』スマホ版リリース
ダウンロードランキング1位を獲得。


10月

【6日】 『ガーディアンテイルズ』サービス開始
可愛いドット絵が魅力のアクションRPG。

【18日】 Steam、NFTやブロックチェーンゲームの配信を禁止。

【21日】 『ラグナドール』サービス開始
楽曲にパンクバンド「BiSH」を採用。

【28日】 『転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚』サービス開始
自分だけの国を自由に作る建国要素もやりこみ度満点


11月

【1日】 『Pikmin Bloom』サービス開始
ARを活用したピクミンとの交流が楽しめる。

【4日】 『リネージュW』サービス開始
シリーズの新章が舞台。

【11日】 『PUBG:NEW STATE』サービス開始
約9ヶ月の事前登録期間で、登録者数は全世界で5,500万人を突破

【17日】 『FFVII THE FIRST SOLDIER』リリース。


12月

【1日】 『ドラゴンクエストけしケシ!』サービス開始
ドラクエ初のパズルゲーム。

【1日】2021年新語・流行語大賞に「ウマ娘」がノミネート

【8日】 Tencent Games、新ブランド「Level Infinite」を立ち上げ

【15日】 Supercell、北米に新スタジオを設立。
モバイルゲーム以外も開発予定

【16日】 スクエニ、『FFXIV』製品版の一時販売停止
ユーザーの増加な急激による混雑緩和が目的で、広告なども配信停止に。
異例の対応ではあったが、約1ヶ月後には販売再開


◆2021年振り返り

2021年は「ウマ娘 プリティーダービー」がたびたび話題にのぼる年となりました。2016年3月「AnimeJapan2016」で初めて情報が出されてから、ゲームがリリースされるまでの期間は約5年。リリース直後からセールスランキングで首位を独走。ゲームリリース前からマンガやアニメ・CDなどの事前コンテンツ展開と高い完成度が初動で人気が爆発した要因で、メディアミックス戦略の可能性を示しました。

日本App Store 2020年セールスランキングトップ100(以下、「トップ100」) *LIVEOPSIS集計

また、トップ100のうち4割が海外発タイトル。この傾向は2020年に続き2021年も続きました。競争激化によりランキング上位入りや、維持の難易度が高くなっているため、今後さらに海外タイトルが上位に増える可能性もあると予測されていました。


このスマホゲーム業界オリジナル月表は、LIVEOPSISを運営するスパイスマートが独自調査のもとで作成し、“1年のマーケットトレンド振り返り”として会員限定で毎年配信しているレポートから一部を抜粋してお届けしております。

レポート全文を閲覧ご希望の方はLIVEOPSISまでお問い合わせください。

LIVEOPSIS(ライブオプシス)
https://liveopsis.com/

◆ また、過去のオリジナル月表も多くの方に閲覧いただいています!
(※現在2012年~2020年まで配信中。随時更新予定)


いいなと思ったら応援しよう!