マガジンのカバー画像

農業初心者が不耕起栽培でダリアを育てられるのか?2020

5
2年目に突入! 昨年度分を2019にまとめ、振り返りながら2020年度の様子をこちらに
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

無事に芽が出てきました(^^)/が・・・

無事に芽が出てきました(^^)/が・・・

固い固いと散々言っている開墾した畑ですが、雨が降って土が柔らかくなったからか、それとも根を張る作業が完了したからか、芽が出てきました。
まだ全部ではありませんが、一生懸命土を押しのけて葉を広げていきます。
力強さを感じますね。

もう少し伸びてきたら芯止めをするわけですが、既に5月も末。
そう、やつの季節がやってまいりました。
茎を食べちゃうあいつです。

ネキリムシ・・・。
食後すぐ近くに寝てい

もっとみる
畝上げから球根を植えるまで

畝上げから球根を植えるまで

ずいぶん緑が増えたので、畝にする場所の草を刈ってから畝上げを実施。
抜かずに刈るのがポイント。
抜くと根を張っていた部分がふさがり、かえって土が固く締まります。
刈り取り根を残すことで枯れて分解された後も空間が残り、別の植物が根を張るスペースとなってくれます。
しかもそこまでは前の植物が掘ってくれているので、次の植物は余力を残したまま根を張れます。
結果、余力を使ってさらに根を張ることができるよう

もっとみる
溝堀りしました

溝堀りしました

広い方の畑を開墾するにあたり地主様より、「除草対策として管理機でかき回していた。」という話を聞いたので、鍬で掘ってみました。
すると背の低い草が生えていたからか10㎝~15㎝までは柔らかく、その下が固い。
数年の管理機を走らせるときの踏み固めと、除草するもんだから深くまで根を張れる植物が育たず、今の状況になったと考えた。

で、どうしたかというと溝堀をしました。
深さは約30㎝を鍬で・・・。
なぜ

もっとみる