見出し画像

使える言葉を増やす

ただ使うと言っても、自分も相手も揃って納得がいく言葉を選ぶ。
わたしは日常生活において、ここを意識しています。

良いとされる言葉使いは、人を安心させたり楽しませる一方で、甘えに繋がることも。
その逆はと言うと、人を怒らせたり傷つけたりもする一方で、省みるきっかけになることも。

使う言葉ひとつひとつ、良くも悪くも影響力がある。このことに気づいてから、関わるひとりひとりにかける言葉を慎重に選ぶようになります。

ですが時々、それはただの思い込みなのかもと感じることがあります。
外での人間関係も、noteも同じように。

そういうときは、衝動的に既存の正解探しをしたくなります。参考になる発見はあるものの、納得できるまでには至らない。
その発見があるだけ恵まれてますが、結局はそこに頼り切らず、自分で「正解であろう最適解」を創るのが相応しいなという結論に至ります。

このnoteにいる各クリエイターさんが残す様々な言葉に触れてはそれに関連する解釈を広げる。例えば、○○という理由から、○○という結果になったんでは?
こうして、思考と感情の整理というトレーニングを積み重ねる。

その結果、ありがたいことに各クリエイターさんから素敵なフィードバックをいただけるようになります。
やっと使える言葉を増やせたんだなと、自分自身の成長を実感する瞬間は感動体験そのものです。

改めて思うのが、noteはあらゆる形をした人の魅力が詰まった場所。
こんな素敵なプラットフォームは、「SNS=炎上」というネガティブなイメージを忘れさせてくれます。

だからこそ、言葉選びには慎重でいたいし、noteで学んだことを日常生活にも生かす。
この生かすことの継続が、信頼関係をより深める理由になる。
わたしはそのように考えています。

いいなと思ったら応援しよう!

トモ@noteクリエイター2年目
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 ”サクセスストーリーの創作”はこれからも続きます!