見出し画像

初の家族でスキー場 たんばらスキー場(準備&お金編)

初のスキー場へのお出かけをレポートします。
行ったのは、たんばらスキーパーク
雪遊びだけでも、十分楽しめたので、
スキーやスノボは借りずに家族4人で満喫してきました

スキー場に行くのって準備めんどくさいなーとか、
お金かかりそうって思う方もいらっしゃるので、
体験レポをお伝えさせて頂きます。
冬ならではの遊びの一つとして、参考になりましたら嬉しいです

まずは準備から(ウェア、交通手段)

準備1 ウエア

レンタルではなく今回は、ウエアをリサイクルショップで、
購入することにしました。
理由は、値段と利用頻度のコスパです
雪遊びも含めて来シーズンも使えるものを購入したので、
1年に1回以上行けば購入したほうが元が取れるので、
リサイクルショップでの購入を選びました。

大人2人  子供2人未就学児 4人分の場合で比較すると、

スキー場レンタル 16,200円 4人分(たんばらスキーパークの場合)
リサイクルショップ 21,600円 4人分

一回だけ使うなら、レンタルのほうが5400円お得

二回行く場合レンタル 32,400円 となるので、
リサイクルショップでの購入のほうが10,800円お得になります🥹


下記、アイテムごとの費用の内訳です

●レンタル 計 16200円
子供ウエア 1800円
子供雪遊びブーツ 600円
大人ウエア 4500円
大人スノーブーツ 1200円

●リサイクルショップ 計 21600円
子供ウエア 3000円
子供雪遊びブーツ 800円
大人ウエア上下 7000円
大人スノーブーツ 自前のもの
(ワークマンで買っても3000円程度)
※リサイクルショップの場合は、一品ものが多いので、ブランドや状態で値段が異なるのはご了承下さい。

*私は下記を購入させて頂きました。

リサイクルショップで購入した金額は、
アクセサリー類もいれると、家族4人でざっくり3万円。

新品で購入だと10万を超す金額になると思うと、まだ我が家は本格的に始めるか未定だったので、初期投資は少なめにする選択をしました。

もし機能性にこだわりたい方は、下記を参考にしてください。


準備2 車への雪対策 スノータイヤや緊急時対応

雪道運転は、車と家族の無事を守るために、必要な対策になります。
雪が降らないし大丈夫でしょって思っていても、
山の天気は変わりやすいので急に雪が降ったり、吹雪くこともあるので、
スノータイヤへの履き替えをお忘れ無く。

あと、スタックした場合にどうしたらいいのかも事前に調べておきましょう(JAFなど)

あと、必要ならチェーンもあったら理想です。
雪国育ちの私は、スノータイヤに変えるっていうのは冬の恒例行事でしたが、普段雪が降らない地域だと変えてなかったっていうこともあるので、もし雪道心配なら公共交通機関や直通バスを使うもの良いかもですね

今回たんばらスキーパークを選んだのは、チェーン無料貸し出しなのと、
もし雪道でスタックした場合にスキー場からヘルプに来てくれるってのが、
ホームページに記載されてました。

雪道初心者には安心感がありすぎる🤩


準備ができたら、いざ出発です。

当日のタイムスケジュール

●8時 出発
朝ごはんは簡単にすませます。
車や電車なら車中で食べれるなら移動しながらのほうが時間短縮できますね

●11時 到着
途中タイヤチェーンを付けたり、トイレ休憩があって、
思ったより時間がかかりましたが、無事に到着
途中雪景色が見えると、みんなワクワクソワソワしていました
(雪道の場合はスピードが落ちるので、時間に余裕を見て出発しましょう)

●11時半 雪遊び開始

写真を撮ろうと思ったらすごい降ってきました💦

そりや雪遊びグッズはスキー場で無料で貸し出しがありましたので、
ウェアだけ持っていけば手ぶらでもOK。
子供たちはお昼ごはんを食べるのも忘れて、夢中で遊んでいました。
そり初体験のわが子たちは何回も何回も繰り返し楽しんでいました。
雪遊び場には、無料の子供用のリフト(エスカレーター)あります
リフトは3歳の次女もそりをもって乗れて、大人も楽に雪山を登れました。

設備は綺麗で使いやすかったです。
トイレは広めでおむつを替えるところもあるので、
小さなお子様がいるパパママも安心ですね。

13時 ランチ
ランチはゲレンデにあるレストランで食べれます。
雪山にいるとラーメンがすごく美味しそうに見えますよね。
寒いからだを温かいもので満たして、ゆっくり休憩

スイーツ好きな方には、アイスやクレープもオススメ
疲れたら、休憩取りながら楽しむのもいいですよね

●15時 温泉に出発
帰り道は吹雪になっていたので、早めにスキー場を出れて良かったです。
山の天気は変わりやすいので、次の日予定がある場合は早めの帰宅が無難です。帰りは思ったよりも雪が積もっていたので、タイヤチェーンを付けていて本当に安心でした。

●16時 温泉で体を温めて休憩

疲れたらやっぱり温泉。スキー場の近くの温泉に行きました。
施設もリニュアルしたばかりで綺麗で、温泉大満足です

珍しい塩サウナ、子供たちと一緒に入れる低温サウナでした
アイスの種類も多くて美味しそうなものばかり
今回はアップルパイを頂きました。子供たちはアイス。もつ煮も美味しそすぎでした

●18時 無事に帰宅
楽しかったし、温泉も入れて充実した一日でした。
雪道も心配でしたが、無事に家族が帰ってこれてよかったです。

当日かかった費用

そして、参考までにかかった費用をざっくりとお伝えします

合計 13,700円
スキー場代 1500円×4=6000円(たんばランドのみ利用)
食事代 5500円 →お昼代 4000円、休憩食事 1500円
温泉代 2200円


今回の子供たちとの休日で雪の多い今年だからこそ、
はじめてでしたがチャレンジしてみました。

もちろん、危険や体力っていう点は懸念されますが、
雪山に遊びに行って良かったなって思います。


一緒に新しいことにチャレンジしてみる経験、
危険もありながら遊ぶ経験、
雪は冷たい、雪があると歩きにくいっていう子供の体験からの学び、
こういったことは非日常体験として親も一緒に楽しめるのが貴重な経験でした。
また次に行くときは、スキーにチャレンジしてみたいと
子供のリクエストがあったので、スクールも検討してみたいです。

子供たちの新しい挑戦を応援していけるように、
私自身も挑戦していこうと思いました

皆様の今後の新しい一歩の参考になりましたら幸いです
スキやフォローもして頂けたら本当に喜びなので、
皆様のぽちっとなと楽しみにしております

いいなと思ったら応援しよう!