![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162285928/rectangle_large_type_2_ca2b2cba55efdeb74210283076439b31.png?width=1200)
Photo by
tama3ro
日本的「自由」
自由という言葉を聞いて何を思い浮かべますか?
時間的自由、経済的自由、なんでもできるという自由とかが多いかなと思います。
僕も今までそう思ってました。
そして、そういう自由を求めてた。
だけど、これは西洋的な自由の意味合いが強いらしい。
日本でいう自由の本来の意味は少し違うみたい。
日本でいう「自由」とは、竹は竹として、桜は桜として生きる。
鳥は鳥として空を飛び、魚は魚として海を泳ぐ
ということらしい。
つまり、簡単に言うと(もしかしたら少し違うかもしれないが)
等身大の自分でありのままに生きるという意味らしい。
自分にできないことをできるように見せて生きていたり、親の言うことに従って生きていたり、周りの目を気にして生きているというのは、自由じゃない。
だから、無理せず自分にできることを一所懸命にやるということを意識したい。