見出し画像

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼カマンベール、愚民向け精神現象学、

十二月三日

有吉佐和子の『華岡青洲の妻』がベストセラーになったころ、ある文芸時評で、「これは文献をそのまま小説にした」と書かれた。
「こういわれると、うれしいわ。だって、史料には、短い伝記しか出ていないんです、それを私が一冊の本にしたんです」

戸板康二『最後のちょっといい話(人物柱ごよみ)』(文藝春秋)

午後十二時五五分起床。紅茶、栄養菓子。薬は服薬しなかったけど頭の頭痛は治った。

薄田泣菫『茶話』(岩波文庫)を読む。
著者はもともと「象徴派詩人」として蒲原有明と併称されていたが、こんにちではむしろ「コラムニストの元祖」として記憶されている。渋沢孝輔によれば、彼が随筆家に「転身」したのは、明治四〇年代ごろから詩興が衰えだしたからだという。辛辣な風刺にも凡庸な訓話にも傾き過ぎぬその適温的ユーモアという点で、ヨハン・ペーター・ヘーベル(一七六〇~一八二六)の暦話(カレンダーゲシヒテン)によく似ている。「茶話」はぜんぶで約八〇〇篇あるが、本書はそのなかから著者が自選した一五四編を収録したもの。全部読みたい向きには冨山房の冨山房百科文庫から出ている『完本 茶話』(谷沢永一/浦西和彦・編)がある。冨山房なんて一部の古書好きくらいしか聞いたことがないだろうね。俺は一冊も持っていない。
「青磁の皿」という話が気に入った。そんなに長くないのでそのまま引く。

むかし、鴻池家に名代の青磁の皿が一枚あった。同家ではこれを広い世間にたった一つしか無い宝物として、土蔵にしまい込んで置いた。そして時たま主人ひとりがそれを取り出して目を悦ばせることにしていた。すべて富豪というものは、自分の家に転がっている塵っ葉一つでも、他家には無いものだと思うと、それで満足することができるものなのだ。
ある時鴻池の主人が、数寄者の友達二、三人と一緒に、生玉へ花見に出掛けて往ったことがあった。一献くもうという事になって、皆はとある料理屋に入った。
亭主は予々贔屓になっている鴻池の主人だというので、料理から器まで凝ったものばかしを並べ立てた。そのなかに、例の鴻池家秘蔵のものと同じ青磁の皿に、肴が盛られたのがあった。
鴻池の主人は、皿を掌に載せたまま、じっと考えていたが、暫くすると亭主を呼んで、この皿を譲ってはくれまいかと、畳の上に小判を三十枚並べた。亭主は吸いつけられたように小判の顔を見て深い吐息をついていたが、忘れものでもしていたように慌てて承知の旨を答えた。
鴻池の主人は、掌の皿をいきなり庭石に敲きつけた。青磁の皿は小判のような音を立てて粉々に砕け散った。
主人は飲みさしの盃を取り上げながら言った。
「あの皿は家の品とそっくり同じや。同じ青磁の皿が世間に二つあるようでは、家の顔に関わるよってな。」
そして睫一つ動かそうとしなかった。

これと似たような話が、ハンガリー人の著述家ラート=ヴェーグ・イシュトヴァ―ンによる『書物の喜劇』(早稲田みか・訳 筑摩書房)にある。表題通り本にまつわる珍談奇談を集めたもので、日本語訳が抄訳であることが惜しまれるくらい。やはり短いのでそのまま引く。

あるイギリス人収集家にまつわる真実とおぼしき話がある。ある日、稀覯本とされていた本にもう一冊同じものが存在すると聞くやいなや、そのイギリス人はパリの好事家のもとへ駆けつけ、すぐさま話を切りだした。
「貴方様のところにこれこれしかじかの本がおありと伺いましたが、それを売っていただきたい」
「売り物ではございませんが」と好事家は驚いて答えた。
「一万フラン」
「今申しましたように、売り物ではないのです」
「二万フラン」
好事家の心は揺れた。
「二万五〇〇〇」
好事家は欲望に負けた。本を差し出すと、イギリス人は金を払い、本を注意深く調べるや暖炉にくべてしまった。
「気でも狂われましたか」とフランス人が驚くと、「いやいや、これで一安心。私のが唯一の稀覯本というわけですから。貴方様には心から感謝いたします」

「火にくべられた稀覯本」

この種の話は探せば世界中に見つかりそう。収集家という人種は多かれ少なかれ、「世界に一つだけしかないものを所有したい」という願望を胸に秘めている。そういえば「世界に一つだけの花」という歌の詞に、養老孟司はよくケチをつけていたものだ。そんなの当たり前じゃん、同じ花なんてこの世にあるかいな、といった感じで。まあ分からなくもないんだけど、こんなふうに「大の学者」がポップカルチャーのノーテンキさを斬るような「反時代ジェスチャー」は、やっぱりなんか滑稽なんだよな。「自分だけはバカじゃないアピール」に見えてしまって。俺もバカの分際でそんなことをけっこうやってしまう。人の振り見てわが振り直せ、なんていいますけど、それが出来たら世の中のバカはもっと少ないはず。「我が振り」は自分には見えないんだよなあ。みつを。

もう飯食うか。はごろもフーズの「さんまで健康(しょうゆ味)」を温める。四時には入る。明日は休みだ。

いいなと思ったら応援しよう!