![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163744833/rectangle_large_type_2_3f28395d6bef66f8662440826a063d9b.png?width=1200)
6日目:S01~S03 アイテム、イベント実装
1.1つ目の部屋
部屋の下側(南側)には扉、 部屋の上側(北側)には2つ目の部屋へ移動するイベントを作ります。 この時点では扉はすり抜け放題になっていました笑。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885018-YHXlbt0yqSNkofIwc8nBFhLW.jpg?width=1200)
2.2つ目の部屋
部屋の下側(南側)には1つ目の部屋に移動するイベント、 部屋の上側(北側)には3つ目の部屋へ移動するイベントを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885055-gYnay2jVws3qRrLtliQbu1HX.jpg?width=1200)
3.3つ目の部屋
部屋の下側(南側)には2つ目の部屋に移動するイベントを作り、 部屋の中央に目的のアイテムが入った宝箱を設置します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885097-ywjvN6tClduXre3QqMJk0Fh2.jpg?width=1200)
4.宝箱ってどうやって作るの?
公式wikiにも掲載されていますが、宝箱って「イベントの簡単作成」で作れるんですよ!
おおー宝箱もイベントなんだ!?
5.アイテムを作成する
先に、宝箱に入れるアイテムを作成します。
「アイテムを作成する」って錬金術的なイメージですが……そうではなくて。
どちらかといえば、「データベースに登録する」って感じですね。
こちらも、公式wikiを参考に作成します。
ZLメニューを押してサブメニューを表示、 「その他のメニュー」の「データベースエディタに移動」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885246-MNGKwXYSOi2y70vZI8usEh1A.jpg?width=1200)
次の画面で「アイテム」をクリックします。
アイテムリストの「0002」に目的のアイテム「知識のリング」を登録します。
リングっぽいアイコンを選択し、「アイテムタイプ」は「大事なもの」、 「消耗」は「なし」を選択して
「A OK」を長押ししてアイテムを登録します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885271-GzqBwaTmLWvAVlZ9gy3rn8uM.jpg?width=1200)
6.宝箱を設置する
3つ目の部屋のマップに戻って宝箱を設置します。
ZLメニューを押してサブメニューを表示、 「コンテキストメニュー」から「イベントの簡単作成」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885344-rEeF0gqwAilo9DbsxyaJz1Nu.jpg?width=1200)
「宝箱」を選択して、「アイテム」欄で5.で作成した「0002 知識のリング」を選択します。 「A OK」を長押ししてイベントの登録を完了します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732885378-QFEp4bKUgwIVfXh9t5Y87uCO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732885408-0p7l3U1ytdwWMeXTQCGVJ9iA.jpg?width=1200)
これで宝箱を開けると、「知識のリング」を入手できるようになります。
……と、この時は単純に考えていたのですが。 のちのち困ったことが発生するのでした。とほほ。
7.いったんテスト
ここまで出来たら、いったんテストします。 各部屋を行ったり来たりしたり、宝箱を開けたり……。
ぜーんぶ作ってからテストだと、最初の方でバグが発生していると 戻って修正するのが大変になるので、 こまめにテストしたほうがいいかなと思いました!