見出し画像

好きな歌ランキング秋!聖子郷SMAPあゆドリカム中島長渕

 こんにちは、お久しぶりです。今回は1年ぶりに、「好きな歌ランキング」をご紹介いたします。
 しかし曲数というかアーティストが多いため、ゾーンを設けました。電車で聞くのが今は「クリスマスソング」なので、ここに書いている歌手はマンションやアパートで見聞きしています。
 基本的には20歳のころ、大阪芸大に通学する道中4時間で聞いた音楽から良い意味で進歩していないです。主に「平成の良い音楽」を、大切に聞いていこうというのがポリシーです。
 少しずつ好きな歌について書きますが、数が多いので日記にも散りばめたいと思います。
 
1「紅白歌合戦ゾーン」
島倉千代子、植木等、森進一、和田アキ子、美川憲一、小林幸子、
谷村新司、小柳ルミ子、いしだあゆみ、天童よしみ、五輪真弓、長渕剛、
岩崎宏美、佐藤しのぶ、ドリカム、酒井法子、光GENJI、小柳ゆき、
CHEMISTRY、夏川りみ、一青窈、秋川雅史、田村直美

・島倉さんは聖子ちゃんの次にファンになり、今年で20年になります。
・植木さんは1990年の紅白での盛り上げが素晴らしく、元気を出す時に聞きます。
・森さんは1987年の紅白でトップバッターを務め、これが紅白史上最も優れた始まりなので聞いています。
・アッコさんは最近の言動で過小評価ですが、平成までの歌唱力はピカイチです。
・美川対幸子の衣装対決は、日本のエンタテイメントの最高峰といって良いでしょう。
・谷村さんの「昴」は聴きこんで、カラオケで練習しています。
・ルミ子さんは今でこそ落ちぶれましたが、1980年代の輝きはすさまじいです。バブルっぽいステージが、見所です。
・いしだあゆみさんは8歳のころファンになり、「ブルーライトヨコハマ」をよく聞きました。
・天童さんは今、聖子ちゃんの次に好きな歌手です。
・五輪真弓さんが出ていたころは、紅白の音楽水準が最も高かったころです。
・長渕さんはイメージ悪くてかわいそうですが、しあわせになろうよという歌がとても良いです。
・ドリカムは長年良さがわからなかったのですが、最近の音楽界の体たらくを思うと吉田美和さんのような歌の上手い人が売れた時代がうらやましいです。
・光GENJIは本人たちはどうでもよく、楽曲がすぐれているので聞いています。
・CHEMISTRYは男性アーティストで、最もうまいと思います。
・一青窈さんは本人が好きでないのですが、ハナミズキは素晴らしい曲です。
・秋川さんの「千の風になって」はミリオンセラーとしても、日本の最後の国民的ヒットだと思います。

2「クリスマスソングゾーン」
松田聖子、広瀬香美、マライアキャリー、中山美穂、前田亘輝、EPO、
ポールマッカートニー、辛島美登里、井上昌己、リベラ、甲斐バンド、
Gackt、坂本龍一、SMAP

・松田聖子さんは電車でクリスマスの歌を聴き、家では今秋の歌を聴いています。
・広瀬さんの音楽を聴き始めると、いよいよ今年度も下半期に入っていくなと感じます。
・マライアキャリーはどうしてもクリスマスの1発屋と思われがちですが、「HERO」という歌が良いです。
・中山美穂さんは歌下手ながら名曲が多く、「遠い街のどこかで」というクリスマスソングがトレンディーな感じで聞き心地が良いです。
・Gacktさんはどうしても色物なのですが、「12月のラブソング」という歌が良くてカラオケで歌います。

3「歌謡曲ゾーン」
五木ひろし、都はるみ、小林旭、美空ひばり、前川清、布施明、
ビートたけし、キムヨンジャ、氷川きよし、サライ、さだまさし

・五木さんの「山河」という歌を、今日カラオケで歌いました。
・はるみさんは、日本の女性歌手でトップクラスにうまいと思います。
・小林旭さんは本人の魅力を感じないのですが、「熱き心に」はメロディも阿久悠さんの歌詞も極めて優れています。
・ひばりさんは人としては好きでないのですが、マイウェイなどおしゃれな歌を歌うとやはりうまいなと思います。
・前川さんは今はそれほどですが、大学時代1日に何曲も聞くほどファンでした。
・「川の流れのように」はひばりさんが大して上手くなく、トップは天童よしみさん・次点はキムヨンジャさんです。
・氷川さんは人としては良くわからない人ですが、歌唱力は近年の歌手でトップです。
・24時間テレビは大嫌いになりましたが、「サライ」は谷村新司さんと加山雄三さんが作っただけあり良い曲だなと思います。昔は徳光和夫さんの名調子も乗って、良い番組でした。
・さださんの「奇跡 大きな愛のように」という歌は、この10年出会った歌で最も好きです。

4「バラードゾーン」
松任谷由実、中島みゆき、郷ひろみ、松山千春、竹内まりや、チャゲアス、徳永英明、藤井フミヤ、杏里、今井美樹、沢田知可子、
シングライクトーキング、ミスチル、岡本真夜、ルクプル、河村隆一、
MAX、浜崎あゆみ、Every Little Thing、ゴスペラーズ、平井堅、
絢香コブクロ、EXILE、平原綾香、アンジェラアキ、内田有紀、柴田淳

・ユーミンはこれと言って好きな曲があるというよりは、平均的にどの曲も良いなという感じです。
・中島みゆきさんは長年あまり好きでなかったですが、一昨年の月9主題歌が素晴らしくにわかファンになりました。
・郷さんは最近少しおっちゃん声ですが、1990年代のバラードでの歌唱力は日本トップクラスです。
・松山千春さんはあまり曲数は知らないですが、何といっても「大空と大地の中で」が名曲でカラオケでも練習します。
・チャゲアスはカラオケが難しく、聞く専門です。ASKAさんのラジオを、よく聞いています。
・杏里さんの「サマーキャンドル」という歌は夏の曲で1番好きで、昔カラオケで練習しました。
・今井美樹さんは「PRIDE」だけでなく、声が女性アーティストで最も魅力的だと思います。
・ミスチルは最近でこそ聞かないのですが、西大和中学の苦しい日々のころ元気をもらっていました。
・岡本真夜さんは本人の歌は言うまでもないですが、中山美穂さんや広末涼子さん等への提供曲も名曲です。
・河村隆一さんは長年面白キャラと思っていましたが、今になって歌唱力があり良い歌を作っていたのだなと感じカラオケで練習しています。
・浜崎あゆみさんも最近ネタになってついに朝ドラで取り上げるそうなのですが、「voyage」の頃は本当に歌姫という感じで好きでした。
・Every Little Thingは昔、松田聖子さんに次いで大好きでした。今でもあいのりの主題歌「fragile」などを聴くと、名曲が多いです。
・ゴスペラーズは長年うっすら良い曲多いと思っていましたが、ここのきて「永遠に」という歌がとても魅力的に感じます。
・平原綾香さんは「Jupiter」が名曲であるのは言うまでもなく、加えて歌唱力が今の女性アーティストでトップだと思います。
・アンジェラアキさんの「手紙」は当時嫌いでしたが、今になって良い曲であると同時に当時を思い出させてくれます。

5「小室哲哉ゾーン」
観月ありさ、安室奈美恵、華原朋美、鈴木あみ、globe、tohko、未来玲可

・観月ありささんは意外に歌が上手く、女優としても大好きです。今度反町隆史さんの刑事ドラマで、奥さん役をするそうで楽しみです。
・安室奈美恵さんの「CAN YOU CELEBRATE」は女性の歌でトップクラスに名曲で、小室さんの才能が発揮されていると思います。
・華原朋美さんはご本人に難ありという感じですが、「I’m proud」はよくできた歌ですし華原さんの高音も生かされています。
・鈴木あみさんは本当に歌下手ですが、「ラブザアイランド」という歌をこないだ聞いたら癖になる声です。
・未来玲可さんというのは若く引退したのですが、月9ドラマ主題歌の「海とあなたの物語」という歌が名曲で定期的に聞きたくなります。

6「アップテンポゾーン」
財津和夫、玉置浩二、ちびまる子ちゃん、岡村孝子、ZARD、谷村有美、大江千里、反町隆史、GLAY、オレンジレンジ、東武ワールドスクエア、ワンピース

・財津さんの「サボテンの花」はひとつ屋根の下の主題歌ということで気になるのと、カラオケで練習したい歌です。
・ちびまる子の「おどるポンポコリン」は人生でトップクラスに聞いた曲ですが全く飽きず、いつもテンションを高めてくれます。
・反町さんのビーチボーイズというドラマは見たことないのですが、主題歌の「FOREVER」は良い曲で昔カラオケで歌いました。
・ワンピースはあまり見ないのですが、「ウィーアー」という主題歌は運動会などで耳にしていたからか元気になります。

7「洋楽ゾーン」
バーブラストライサンド、ビリージョエル、ホイットニーヒューストン、
エンヤ、チャカカーン、シーナイーストン、セリーヌディオン、
エア・サプライ

・ビリーさんの「素顔のままで」は昔から聞いたこともあり、こないだカラオケで練習したらそこそこ歌えました。
・セリーヌさんはご本人が好きというより、名曲が多いのでたまに聞きます。中でも「トゥラブユーモア」という、鈴木保奈美さんドラマの主題歌がお気に入りです。

8「インストゥルメンタルゾーン」
愛し君へテーマ、silentテーマ、無印良品BGM、
その時歴史が動いたテーマ、おもいっきりテレビテーマ、
ズームイン朝テーマ

・silentはドラマがもちろん素晴らしかったのですが、音楽もきれいで良いドラマでした。
・無印は商品の魅力だけでなく、店内の音楽や雰囲気が好きです。
・おもいっきりテレビは少ししか見たことないですが、テーマ曲を聴くだけで当時のみのもんたさんは勢いあったのだと思います。
・ズームインはいよいよ全く見たことないですが、これもテーマ曲で当時の福留功男さんの勢いを感じます。

9「アイドルゾーン」
浅香唯、南野陽子、少年隊、キンキキッズ、AKB48、スノーマン、
ストーンズ、キンプリ、なにわ男子

・少年隊はあまり好きでないですが、「君だけに」は筒美京平さん作曲で名曲だと思います。
・AKBも当時は気に入りませんでしたが、「ヘビーローテーション」などを聴くと2010年代の芸能界の勢いを感じます。
・ジャニーズの歌は今最もCDを売っていることに感心し、市場調査として聞いています。
・今年で言えばストーンズの「音色」という歌が良く、売れる理由がわかります。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集