![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136601196/rectangle_large_type_2_01c37dc5670e977041d11bb6e4feb1ba.jpeg?width=1200)
[其の十六] タクハタチチヒメ様
神様お菓子、16品目です。
私が感じているタクハタチチヒメ様は、
凛としていて、さっぱりスッキリ、清々しく、そして力強さや豊かさを感じます。
それと同時に、とてもお優しくて、
女神様らしいやわらかく包み込んでくださるようなあたたかさもお持ちです。
(時々『可愛らしさ』も感じます♡)
そんなタクハタチチヒメ様の雰囲気をお菓子で表現してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712561120286-mFx0KlZNbJ.jpg?width=1200)
手前のお菓子ですが、餡で作った芍薬の花ののった大福です。
大福の中の餡は、芍薬の花びらをきざんで白あんに練り込んでいます。上の花は白あんに少し色づけをして、芍薬の花にしてみました。(芍薬として見ていただけたら、嬉しいですf(^_^; )
大福は『優しさ』『やわらかく包み込んでくださるようなあたたかさ』を、大福の上の花は『凛』とした雰囲気と、『豊かさ』や『力強さ』を表現してみました。
花や大福のまわりの水滴は寒天で作りましたが、タクハタチチヒメ様の『つややかさ』も表してみました。
次に奥のお菓子は、芍薬の花びらの浮かんだ寒天です。
『さっぱりスッキリ』『清々しさ』の雰囲気を表現してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712561944492-g0tzEWHtdP.jpg?width=1200)
タクハタチチヒメ様のお菓子では、2品とも『芍薬』を使っています。
先日伊勢を旅している時、おはらい町でお土産を見ていたら、あるお店で芍薬のポスターが目に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712562202884-9R11iP2Hnu.jpg?width=1200)
その時とくに何も考えていなかったのですが、『芍薬』を見た時になぜか「タクハタチチヒメ様!」と感じて、店頭で売っていたピオニー・コーディアルという商品(写真右下の並んでいる瓶)に乾燥させてある芍薬の花びらが入っていたので、即買いました。
しかし今思えば、『芍薬』でなくても、もう何のお花でもなく『タクハタチチヒメ様』という1つの素敵なお花であらせられるなぁ、と思っています♡
あなたの感じるタクハタチチヒメ様は、どんなイメージでしょうか?