
Photo by
ki_nya
精神科再入院3 入院前の生活
入院する2週間前くらいから、易疲労感と全身倦怠感を覚えるようになっていました。
入院数日前は、午前中予定をこなしただけでヘトヘトになって、道に座り込みたくなってしまいました。しかし午後の予定があったため、動かなければならず、無理をして電車で移動しました。その電車に乗っている間や街を歩いている間、泣いてしまいました。心身ともに疲れてきってしまったように感じたからです。
なぜこんなに疲れやすいのか。診察で血液検査と尿検査の値を聞きましたが、異常はなし。
ワーカーさんとも少し話しました。
すると前回と同じように、また頑張りすぎてブレーキが効かない状態になっていたかもしれない、と気づきました。
年が明けて、うつのどん底にまだはまっている最中でも、デイケアと就労移行支援で週5〜6は日中外出していました。スクーリングにも行きました。それは疲れるわな、と思います。
どうも私には、無理をしない、ということがよく分からないようです。無理をしていないと思っていても、いつも頑張りすぎて、疲れてしまうみたいです。
ここが課題かなと思います。
入院中くらいは、頑張らないでいようと思います。
家事や家族のことを考えなくてもいいからそこの負担はなくて楽です。
具体的には、体力維持のためといって散歩をしすぎたり、運動をしすぎたりしないということです。
でもその「やりすぎ」がどこなのか分かりません。。
とりあえず、疲れを自覚したら「やらない」「休む」を意識して過ごしたいです。
最後まで読んでくれてありがとう。 るえな