平和の種を発見中! あおひと君の週間アート情報 7/29-8/4 展覧会レビュー 鈴木康広展『ただ今、発見しています。』二子玉川ライズ スタジオ 2 Tokyo Live & Exhibits 2024年7月28日 17:13 アートを愛するみなさま!お元気ですか!あおー地球は青い!あおひと君の週間アート情報!もう8月です!記念すべき第一回目の公開は、2023年8月21日でした。もう一年が経とうとしています!時の経つのが早すぎまーす!さあ、夏の暑さにも負けず、視聴数の少なさにも、人気のなさにも負けず!がんばれ!あおひと君!今週は、鈴木康広展『ただ今、発見しています。』をお届けします。会場は、東急田園都市線二子玉川駅より、おしゃれなりぼんストリートを歩いて4分ほどいったところにある、ライズ スタジオ & ホールです。アーティストの鈴木康広さんは、東京造形大学デザイン学科を卒業。現在、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員をなさっています。また国際コンクール「ニューヨーク・フェスティバル」金賞と「プリ・ジュネス2024」最優秀賞W受賞をしたNHK Eテレ「みたてるふぉーぜ」の総合指導もされています。今回、Bunkamura主催により都内で初めての個展となるそうです。鈴木さんの作品を鑑賞するとき、発見、見立てといったキーワードが重要です。日常、ふと見過ごしがちな、何気ないことやものなども、それを違った角度や見方、捉え方で見ると、まったく違うものに見えてくる、というのです。展覧会のタイトル「発見しています」についてですが、昔、雑誌美術手帖で、発見するアーティストと紹介されたことに端を発します。鈴木さんは、それまでは、発見とは、科学の世界だけだと思っていたので驚きだった。それから、発見という要素が制作の重要なエッセンスになっている。また、「発見する」とはいうが、発見している、と現在進行形で使わないのが興味深いと語ります。つまり鈴木さんは、作品とは鑑賞されたままで終わるのではなく、鑑賞されることで、作者の作品に込めた意図や意味をも超えて、作品が変わっていくことを期待しているのではないでしょうか。今回の展覧会は、広いホール中央に、大きな透明ビニールでできた人形が置かれているのに目が奪われます。あちこちに作品が点在し、壁を見るより視線をあちらこちらに巡らせながら、鑑賞するしかけになっています。床にも鈴木さんの手書きのフレーズが書かれた足形のシールがあちこちに貼られ、オブジェが天井から吊り下がっていたりとテーマパークのような賑わいがありました。この展覧会の新作に、電車のチケットを買うときの、発券機を模した「小さな発見機」という作品がありました。チケットの発券機同様、お金を入れると鈴木さんのドローイングがプリントされて出てくる作品です。有効期限は、♾️です。鑑賞者はそれを記念に持って帰れるのはいいですね。鈴木さんのコメントに、「世界はさまざまな発見の種で満ちていることを、見方をチェンジすることで気がつくような、そんな展覧会をつくりたい」といっていました。きっと世界のあちこちに、平和の種が落ちているのかもしれません。それをみんなが見方を変えて発見できれば、きっともっと素敵な世界になると期待させてくれた展覧会でした。アートは本物を直接、見るのが一番です。アートは希望です!感動はエネルギーの源です!展覧会レビュー7月20日~ 9月1日 鈴木康広展『ただ今、発見しています。』二子玉川ライズ スタジオ & ホール(世田谷区玉川)https://tokyo-live-exhibits.com/event_tkstg_nikotama-rise/-----展覧会情報7/22-7/287月30日(火)~8月23日(金) 企画上映「返還映画コレクション(2)――第一次/二次・劇映画篇」国立映画アーカイブ(中央区京橋)https://tokyo-live-exhibits.com/pum_tkchu_nationalfilmarchieve02/7月31日(水)~8月19日(月) 横浜高島屋開店65周年記念 高野光正コレクション 発見された日本の風景 横浜高島屋ギャラリー(横浜市西区)https://tokyo-live-exhibits.com/pug_knykh_yokohamatakashimayagallery/8月1日(木)~8月28日(水) 「田中達也展 みたてのくみたて MINIATURE LIFE MITATE MIND」 日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール(中央区日本橋)https://tokyo-live-exhibits.com/pug_tkchu_nihonbashi-takashimaya/8月3日(土)~11月10日(日) MOT コレクション 竹林之七妍 特集展示 野村和弘 Eye to Eye―見ること 東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)https://tokyo-live-exhibits.com/pum_tkkt_metropolitanartmuseum/8月3日(土)~11月10日(日) 開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ 東京都現代美術館(MOT)(江東区三好)https://tokyo-live-exhibits.com/pum_tkkt_metropolitanartmuseum3/そのほかの展覧会情報https://tokyo-live-exhibits.com/フェイスブック https://www.facebook.com/tokyoliveexhihits/ツイッター https://twitter.com/ExhibitsLiveTumblr https://tokyoliveexhibits.tumblr.com/インスタグラム https://www.instagram.com/tokyoliveexhibits/Youtube(あおひと君の週間アート情報) @aohitokun英語版サイトhttps://japan-live-exhibits.com/あおひと君(現代美術家 関根かんじ)ホームページhttps://super-blue.com いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #動画 #現代アート #個展 #現代美術 #ギャラリー #展覧会レビュー #あおひと君 #二子玉川ライズ #TokyoLiveExhibits #aohitokun 2