見出し画像

Soutei -memo- 雲のような質感の帯紙で透け方を実験

Soutei -memo- は、印刷・版面・造本設計を担当する私たちが、装丁見本づくりで実験的に試作したもの、その結果などをメモとして残しています。

今回は、アートドリープ 紫雲という、雲のようなまだらな透け感のある用紙を使って「帯紙(おびがみ)」を制作しました。

帯紙(おびがみ)
※帯紙(おび)、腰帯(こしおび)ともいいます。
書籍の表紙・カバーまたは外函の下部に巻いた帯状の印刷物のこと。キャッチコピーや内容紹介、批評の一部や出版社名・定価などを印刷し、販売広告の役割を果たします。

日本エディタースクール発行「本の知識」より


猫と雨音 表紙(表1)

----------------
猫と雨音(帯紙)
size: W400×H65mm
print:オンデマンド印刷
color:4c/0c
paper:アートドリープ 紫雲 96kg
----------------

表紙は紙の質感を活かすため、できるだけシンプルな装丁で帯紙を採用しました。

「帯を巻いた時に「傘立て」がどのくらい透けるかな……。」

表紙(帯紙を外した様子)


裏表紙(帯紙を外した様子)


印刷前に帯紙の透け方を3パタン想定し、データを制作してみることにしました。

 帯紙が 
 ①しっかりと透ける場合
 ②少しだけ透ける場合
 ③ほとんど透けない場合

帯紙の透け方を想定して3パタン制作しました


印刷した帯紙(アートドリープ 紫雲)3パタンをそれぞれ表紙に巻いてみました。

①帯紙がしっかりと透ける場合

「傘立て」を避けて文字を入れてみましたが、あまり透けず少し寂しい印象になりました。表4は、ロゴや価格の表記が透けるかなと思いましたが、ほとんど見えませんでした。

①表紙:あまり透けず少し寂しい印象に


①表4:ロゴや価格はほとんど見えませんでした


②帯紙が少しだけ透ける場合

「傘立て」に重ねて文字を中央揃えで入れてみました。ランダムなまだら模様なので、透ける範囲に個体差があるのか!と気が付きました。表4は少しだけ透けることを想定して、青文字で入れてみました。

②表紙:まだら模様はランダムで見え方が変わります


②表4:青文字を重ねても可愛いです


③帯紙がほとんど透けない場合

「傘立て」に重ねて、文字を左揃えで入れてみました。
アートドリープ 紫雲(96kg)は、思っていたより透けにくいことがわかりました。表4は透けない想定で黒文字で入れました。

③表紙:文字は中央揃えより、しっくりくるかも。


③表4:黒文字でメリハリがつきます


実験の結果、③帯紙がほとんど透けない場合 に決定しました!

帯紙は表紙との間に空間ができるとさらに透けなくなります。巻く作業は丁寧に!



【補足】表紙が明るい色だと透け方も変わりそうです。

表紙が明るい色だと透け方はこんな感じになりました。



Soutei -本・リトルプレスの装丁を楽しむ

本や冊子づくりをサポートします

Souteiは、本をつくりたい、Webの連載・アート作品をzineやリトルプレスにしたい、(そこまでは考えていないけど更新を続けている)方に向けて、装丁(版面・造本設計)に関するご提案をしています。
「こんな製本できますか?」「この色と組み合わせる紙は何がいいですか?」など、少部数の出版や本づくりについてのご相談、印刷・製本・用紙のご質問などは【小さな出版と本の研究室】ハダ 宛にメールまたは、InstagramでDMをお送りください。

mail:contact@littlepress-lab.jp

instagram: https://www.instagram.com/soutei_littlepress/followers/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?