![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133831362/rectangle_large_type_2_169ab1cc1718f12edf69c0c8a37459a4.jpeg?width=1200)
ホタル、なかなか進められずもどかしいです。しかし、今日少し時間を取ることが出来嬉しかったです。
3月の展示が、本日から始まりました。
noteでも色々お力添えいただき、ありがとうございます。
※ここから先は、書いていたらとても長くなってしまいました。考えを整理したくて、とりとめもなく思い浮かんだことを書きました。
3月の次は、6月です。
制作が全然進んでいなくて、焦っています。
個展の制作もあるので、今月中に完成させ4月以降は個展の制作だけの状態になりたいのです。しかし、少し前までは神戸の出展がありましたし、その後はカエルのことを色々投稿したりしていましたし、なかなか頭や気持ちの切り替えができませんでした。
(この辺りは、今後うまくなっていけたらと思っていますが、永遠に難しいかもとも思います。3月と6月の出展も、個展をさせていただくギャラリー様に機会をいただき、個展のプロモーションも兼ねているのですが、個展のお話をいただいた時にはまだ無くて、後から増えました。とても有難いと思っているのですが、その分負担も増え、それはもちろんお互いなのでギャラリー様にはとても感謝しているのですが、すんなり対応できなくてもどかしいです。いつかそのうち平気になりたいです。)
それから、アートの活動以外では、私は、BtoBのラブレターのゴーストライターもしています。それはアーティスト名の由来にもなっているのですが、そちらのお話も最近なぜかどんどんいただいていて、早く形にしてお戻ししなくてはと焦っていました。
例えば、今日は美味しいピクルスのお手紙を代筆させていただきました。少し前は金型。色んな世界を知ることが出来、大変楽しいです。最近は、納期を緩めにしていただけているのも大変有難く思っています(というか、元々私の納品が早過ぎたのかもしれません・・・)。ご迷惑をおかけしてしまうので今後はアートの活動に専念しようと思いお断りしたこともありますが、なぜか納期を長めにとっていただけるようになったのでした。アートの活動は波があるので、並行して進めて行くには納期が長めのほうが色々調整できて助かります。お断りしてもお話をいただけるうちは続けようと思いました。様々な形でアートの活動にお力添えいただき、大変感謝しています。
他にも色々なことがなぜか押し寄せて来ていて、対応に追われていました。
最後は、睡眠不足で脳ミソが働かなくなった感じがしました。
しっかり眠ろうと思いました。それが一番大事かもしれません。
今日、ようやく一旦落ち着いたので、改めてラフと支持体を並べて撮ってみました。
ホタル
— 〇白黒ええよん〇2月神戸&春夏秋代々木〇ある船の話〇秋は個展 (@4696A4) March 13, 2024
そろそろと思い、本人たちと面談しました。もうちょっと練りたいので、明日の在廊中にラクガキしてるかもしれません。個展のラフを進めようと思っていましたが、こちらが先な気がします。今週中には、まずアクリルの層をつくり、乾燥を始めたいです。来週は個展の色々を進める予定。#昆虫 #絵 pic.twitter.com/XoeQBUInEs
少し前、こんなことをつぶやいたりもしていたのですが
アキーラ
— 〇白黒ええよん〇2月神戸&春夏秋代々木〇ある船の話〇秋は個展 (@4696A4) March 11, 2024
6月のホタルたちは、アクリルの層の上にアキーラを重ねる予定です。今月末までにつくれば、乾燥は間に合うはず(分離してる樹脂だけのところを間違って使わなければ)。まずはアクリルの乾燥に1週間かかるので、とにかく層をつくりたい自分と、掻き取って見える色を考えたい自分がいます。
とにかく層をつくるにしても何色を塗るの?という話になります。なのでやはり、チラリと見える部分をどうしたいか決めてからが良さそうです。今はまだ考えられません。間に合わなければアクリルだけにします。これは個展のための試行でもあります。臭気も含め、今一度どんな感じかつくってみたいです。
— 〇白黒ええよん〇2月神戸&春夏秋代々木〇ある船の話〇秋は個展 (@4696A4) March 11, 2024
今月中に終わらせ、4月以降は制作は個展だけにしたいです(小規模の出展は6月にありますが)。逆に、今月中にできなければ、個展の制作もできるか怪しいのではと思っています。私は細かい絵を描きたい時もあるのですが筆をすぐダメにしてしまうので、筆以外の何かか掻き取るかどちらかだと思います。
— 〇白黒ええよん〇2月神戸&春夏秋代々木〇ある船の話〇秋は個展 (@4696A4) March 11, 2024
最下層は、既にヤニ止めシーラーを塗ってあり、その上に胡粉ジェッソ→鉱物の水彩絵具→クリアジェッソと重ねて充分乾燥。この上に何を塗るか・・・。できているのは暗めの色なので、アキーラを重ねる前に一旦明るくしたいです。アキーラはキラキラの儀にも嬉しいことがあり、それも今回試したいです。
— 〇白黒ええよん〇2月神戸&春夏秋代々木〇ある船の話〇秋は個展 (@4696A4) March 11, 2024
とにかく今週中に着手しようと思い、noteに投稿します。投稿したらできそうな気がしたのです。
鉱物の水彩絵具は、ダニエルスミスのプリマテックのラピスラズリです。思いっきり厚塗りしました。当時はアキーラを使うことは考えていなかったので、これは一旦全部明るいアクリル絵具で塗り潰してしまうことになるのかもしれません。3月のカエルと対照的ですが・・・(3月はスリーピングビューティーを活かすことができ嬉しかったです)。
しかし、この色、素敵です・・・。
昨年の個展でも下層に色々塗ったというか描いたのですが、それは完成品ではもう見えない状態になっています。鉱物の水彩絵具(自然界との繋がり強化のおまじない)の層は見えたり見えなかったりですが、アクリル絵具(幸運のおまじない)の層は見えません・・・(側面との境目に少し見える程度)。なので、今回のラピスラズリは自然界との繋がりを強化するおまじないということで、目には見えませんが存在する何かになってもらうという方法もあるのかもしれません。
あるいは、部分的にラピスラズリの層を見せるかだと思いました。見せる部分は、アキーラを塗って掻き取ることはできません。明るい色ではないからです。掻き取ることはできませんが、ただ重ねることならできます。あとは、アキーラを重ねないうちはアクリル絵具を重ねることもできます。あるいは、暗い色が出てほしいところにアキーラを塗って掻き取るかだと思いました。ラピスラズリの色が見せたい色ならば、もうこれ以上何も塗らなくてもアキーラを塗ることが出来ます。しっかり乾いていますから(手が回らなくてそっとしてあっただけですが)。
しかし、私は、明るいアクリル絵具の層をつくってアキーラを塗って掻き取ることを想定していました。筆を使わずに(すぐダメにしてしまうので)細かい部分を描きたいと思っていました。
アキーラの部分とアクリル絵具の部分をつくったら、アクリル絵具の部分だけはアキーラのための乾燥待ちが発生しないので、来週も進められるのかもしれません。
色の重なりを、そして、その色をどの画材にするかを、落ち着いて今一度検討しようと思いました。悩み抜いた末に、新しい表現、自分らしい表現は生まれるのか・・・?
そして、明日は在廊です。夜営業もあるので、少し遅めの時間帯にお邪魔する予定です。
個展のために時間が欲しくてお正月に髪を切ったのですが
まだまだ短いです。トークが苦手で、2人以上の方と器用に同時に話すことはできませんが、よろしくお願いします。
個展でもないのに在廊のお話もいただき、戸惑いました。今年個展をさせていただくギャラリー様には、同時に複数の作家が出展していて、どんどん入れ替わっていくスタイルです。スペースもそんなに広くありません。全員在廊したらえらいことになるはずなのです。個展だけでも複数、並行して開催されています。在廊は、個展の作家が優先されるのではないかと思っていました。私は今回、たったの3点ですし、当日お持ち帰り可なので、在廊のお話をいただいたのは本当にビックリです。制作が進まないのは気がかりですが、気持ちを切り替えて在廊を楽しみます。
ありがとうございます。それでは、また。