サービス・商品の価値をアップするために。~機械化と人件費削減とSDGSを考えて~
皆さんこんにちは。
今回のテーマはサービス・商品の価値に関してです。
そもそも私の考えですが、経営力=アイデアを出す力
だと思います。
この力は企業にとってとても大きなものです。
お金をベースに考えるのではなく、発想力を最大限に発揮し今までにないものをつくりたいですよね。
どんな経営をし、どんなアイデアマンを雇いどんな発想でビジネスを展開・拡大していこうと考えたときに、
一番安全な道は、人のまね 今ある企業のまねをすることです。
サービスや商品の価値を上げるためには、最新の事業運営を把握することも大事でしょう。例えば、自動化(機械化)です。機械を使い、人を減らす。
そうすることで、大きなメリットももちろん得ますが、デメリットももちろん得ます。
そのために、人を育てることも大事です。機械化のために人を育てるということです。機械を使用し、業務を遂行することをしっかり教育することも大事です。
1ついえるのは、大手企業は、根本的な業界や企業に関する把握を終えてから、※上層部は
社員に教育をし、機械を使わせているようです。
機械化だけではなくSDGSも念頭に企業経営を運営することはとても大事です。
地球温暖化とかSDGSとか環境問題への取り組みだとか。
そういったテーマを取り上げ、全面的にだすことで、学生が多く集まり、
人財不足という面で、カバーはできるだろうと思います。
また、他の業界でも業務提携をする機会は多くあると思います。
日頃から信頼関係をしっかり結んでおくことが大事だと思います。
人<機械にならないために、、、
人が機械と業界の流れをつかんでおくことだったり、
人事部が頑張り、正当な人事評価を行い、採用の段階で社員の強み・弱みをしっかり把握しておき妥当な部署への配属をさせることが大事です。
人件費に関してですが、今まで通り、人を雇い、経営をすることも大事ですが、何度もなんどもシュミレーションを実施したり、実際に既存している企業の経営の真似をしてみたりすることは大事です。
人を雇うのにもコストがかかるし、人を採用するのにももしかすると、採用コンサル等を含む様々なコストがかかっているかもしれません。
シンプルに考えたときに、人件費と機械と企業と消費者を数字で分析し、
確実に儲かる仕組みを作成しておくこともとても大事ですね。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。