チーズケーキのレシピブック販売までの道のり vol.1
*一番下に購入先のリンクを貼っています!
こんにちは。小夏です。
先日、突然の閉店のお知らせとなってしまいましたが、インスタの投稿やnoteまで読んでくださった方も多く、
「また帰ってくるのを楽しみにしています」
というお声をたくさんいただけて、とても幸せだなあとひしひしと感じていました。
レシピブックを作る理由
閉店することを決めたのが7月18日。
建物の老朽化という抗いようのない理由ではあるけれど、こんなにもすぐに閉めなきゃいけなくなって、一番に浮かんだのはここに通ってくれている常連さんたちの顔でした。
閉店までに何かできることはあるかなあ。
2ヶ月全力で営業して、たくさんのお客さんにまめのきのお菓子や珈琲を楽しんでもらうのはもちろん、でもお店が終わったらそれらもなくなっちゃう。
次のお店を開くとしても数年後になってしまうし、、、。
そう考えていた時に、そうだレシピブックを作ろう!と思いつきました。
色んなケーキを作る中で、私のオリジナルチーズケーキがすごく美味しい!と喜んでもらえることが多くて、この1年はたくさんのチーズケーキを生み出してきました。
いつかレシピブック作ってみたいなあ〜来年ぐらいかなあ〜とぼんやり思っていた夢を、やるなら今しかないじゃん。と閉店を決意した3日後にはレシピブックの計画を練り始めていました。
まめのきのチーズケーキの味を完全再現できるレシピブックを作れたら、お店の味が恋しくなった時にも作ってもらえるかもしれない。
お菓子作りに挑戦してみたかった人にもこのレシピブックがきっかけになるかもしれない。
お菓子作りをしなくても、家でたまにパラパラ見て、まめのきの味や私のことを思い出してもらえるかもしれない。
今、書きながら、思い出して鳥肌が立つほど感動したことがあって。
私がカメラを始めた理由。
小さい頃からお菓子作りやケーキ屋さんに行くのが大好きだった私は、どれだけ美味しいケーキでも食べたらなくなってしまうのがすごく悲しくて。
どうしたらこのお菓子をもっとずっと楽しめるだろうかって思った時に
「いいカメラで素敵な美味しそうな写真を撮れたら、思い出もひっくるめて長く楽しく味わえるかも。」
そんな食い意地の塊でしかない理由でカメラを始めました。
色々使ううちに人を撮ることにもハマっていったけど、原点はやっぱりお菓子で。
そんな、原点になっていた理由が今私が叶えたいことになってる。
そのことに今気がついて、自分でも驚いて。
ちょっと脱線したけど、私の好きなことってやっぱり全部繋がってるなあと再確認した時間でした。
レシピブック作成の流れ
noteを始めた当初にも言っていた、ここでは最終成果のアウトプットだけじゃなくて、それまでにどんな試行錯誤があって、悩んで、決めた、その過程を全部言語化したいと思っていて。
だからこれから数回に分けて、チーズケーキのレシピブックをどうやって作っていったかをお見せしていきます。
まずは、7/21(木)にアイデアを頭の中でもくもく考えて、
7/22(金)に概要と計画を一旦立てました。
こんな感じ。
本当はね、余裕を持たせてスケジューリングしたいところではあったけど、直接渡したいから閉店してから発送は嫌やし、9月頭には店頭お渡しスタートできるように逆算して計画を立てると鬼のようなタイムラインになってしまった。
今日も朝から、開店前の1時間ちょいで3種類仕込んで撮影してた、、、笑
楽しいんやけどね。
ちなみにこういう計画を立てる時にどういう手順でやってるかというと、
こんな感じ。まあ特別な予定の立て方してる訳ではないけど、一応。
私のToDoリスト。ToDo管理の話はまたいつかしようかな!
今やっていること
ということで、今まで作ったチーズケーキの配合を全部引っ張ってきて、自分の中で『世界一美味しい基本のチーズケーキの方程式』をまず作って試作してみて。
そこから分量や使う材料、手順をおうちでも作りやすいように工夫しながら配合を確定させたものを、今は順に作りながら、作る手順も完成してお皿に乗せたものも撮影していってます。めーちゃくちゃ楽しい。
・レシピ開発・試作
・製造・撮影
・文章作成
・レイアウトデザイン
・PR・販売
と、製本以外トータルセルフプロデュースです。
今まで趣味でやってきた色んなことが繋がって役に立っていてすごくすごく面白い。
レシピブックの価格と、現実的な今後の話
すごーく現実的なお話をします。
本来あまりこういうところで書くことでもないのかもしれないけど、隠す必要もないので、正直にお金の話をします。
まめのき珈琲がオープンして3年弱。
開店半年も経たない時期にコロナ禍に入り、それからはコロナの波に呼応してお店もうまくいったりいかなかったり。
経営のノウハウも全くない私たちはただただ潰れないよう耐える、ひたすら守りの経営でした。
でも、今年のはじめごろから色んな人に会いに行って経営のことを教わって、自分で試行錯誤しながら色んな施策を打って、noteで言語化して学んでいって。
少しずつ少しずつ経営のことが見えてきて、利益を出せるようになってきて、この調子であと2年ぐらい頑張ったら次のお店を出す資金も作れそうな予感がしていた時に、まさかの閉店の事態に。
根っこがポジティブなのであまりくよくよ落ち込んでいる訳ではないけれど、でも次のお店に向けて考えていた計画は崩れてしまいました。
融資を受けるのもひとつだけど、開業資金の半分は自分で用意して次のお店を作りたいと思っていたので、カフェ開業が約600~1000万かかるとなると中々長い道のりになりそうです、、、。
そこで、このレシピブックはまめのき珈琲集大成としての卒業制作でもあり、次のお店への架け橋となる企画にもしたいと思い、1冊3,000円で販売することにしました。
このレシピブックで得られた利益は全て開業資金に回す予定です。
2、3年後にまた帰ってこられるよう、応援の気持ちとしてご購入いただけるととても嬉しいです。
仕事で大切にしている価値観
今のところ8/27(土)に予約開始、9/2(金)にお渡し開始&発送の予定です。
私が仕事をする上で大切にしている価値観は、
『身近な人も自分も、自由に好きなことを楽しめる環境を創造すること』
まめのき珈琲を3年やってきて、カフェっていうのは一つの手段であって、この空間を使って、色んなことができるなあと感じていました。
だから次のお店を作るときは、今よりもっと色んな可能性を秘めた空間づくりをしたいと思っています。
そんな夢を、皆さんとも共有しながら、叶えていく過程もこの場でお見せしていけたらいいなと思っています。
この1ヶ月はチーズケーキのレシピブックの制作過程を毎週更新していきます。
来週はラインナップの発表と、撮影を終えているものの写真を公開する予定です!お楽しみに〜!
レシピブックはこちらからご購入いただけます♡