![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111816690/rectangle_large_type_2_4a816024a105756d913c2a9dbf7b0bd4.png?width=1200)
SDGs時代の問題解決アプローチ 7
今回のキーワードは、「視点は最下層から」である。
事例9 ガンジーの視点
ガンジーは、列車で旅をする際、その気になれば1等車に乗ることも可能でした。しかし、その頃のガンジーは、上位階層の視点から階層の問題を観ていては解決できない、と考えていました。
「バプー(インドでお父さん)、なぜ3等車両に乗り込むのですか?あなたは1等車に乗ってほしい」
「なぜ3等車両なのかって?それは4等車両が無いからだよ」
階層をなくすための活動を、階層の上位者が行うことはできない。階層という不平等を無くし、平和を実現するためには、最下層の視点を持つ必要がある。私たちが当然だと思っている世界からの視点で物事を見ると、見えなくなることがあるよ、という警鐘です。
まさに、PD視点を持つガンジーの考え方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690428008323-Rxf6XvinPp.png?width=1200)
下記のニュースレターからも同様の内容が読めます。
SDGs時代の問題解決アプローチ (theletter.jp)