【腸活】1月23日の朝みそ汁
2日続けてよく眠れず不眠気味な私ですが、今日こそは21時に寝るのを目標に頑張ります!
少しでもやることを片付けて、心を落ち着けたいと思っています。
今日の具材と期待されるポイント
・大根
やわらかく煮えることで、体に優しい一杯に。さっぱりとした味わいで、むくみが気になる方にもおすすめです。
・たまねぎ
甘みがスープに溶け込み、全体の風味を引き立てます。健康を気にする方にも嬉しい具材です。
・ピーマン
色鮮やかな緑が食欲をそそり、さっぱりとした味わいが特徴。体調管理をサポートすると言われています。
・トマト
煮込むことで甘みが引き立ち、スープに深みをプラス。リフレッシュしたいときにぴったり。
・ほうれん草
さっと火を通すと鮮やかな緑色が残り、みそ汁に彩りを添えます。元気をつけたい朝におすすめです。
・無塩ナッツ
香ばしさがアクセントになり、スープ全体にちょっとした贅沢感を与えます。
・豆乳
クリーミーな風味が特徴で、まろやかな口当たりに。ホッと一息つきたいときに。
・お餅
もちもちとした食感で、満足感をアップ。寒い朝にエネルギーをチャージしたいときに最適です。
~このみそ汁で期待される効果~
・冷えた体が内側からじんわりと温まり、心も穏やかにリフレッシュ!
・栄養豊富な具材で、日中の活動に必要なエネルギーをしっかりチャージ!
・彩り豊かな具材が、外見も内面も健やかさをサポート!
あなたはどんな具材でみそ汁を作っていますか?
おすすめの組み合わせがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね♪
今日もあなたがハッピーでありますように。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
LISAでした!
私の出身地である和歌山県で作られているお味噌です↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【LISAってどんな人?】
~2児の母・ネイリスト・西洋占星術・クレイセラピスト~
HSS型HSPで繊細な視点から暮らしや美容、健康に 体質改善を目指して腸活に取り組み、味噌などの発酵食品を取り入れた「内側から美しくなる」ライフスタイルを実践中!
20代の頃、仕事の無理がたたって体を壊してしまい、立つことも水を飲むこともままならない状態になりました。当時は一度に10錠ほどの薬を服用していました。現在では薬の量は減りましたが、体調が完全に良くなることはなく、月に一度は咽頭炎や扁桃腺炎に悩まされ、抗生物質を手放せない日々が続いています。
耳鼻咽喉科では扁桃腺の摘出を勧められたものの、長期の入院が難しく実現には至っていません。どうにかして免疫力を高めたいと考え、たどり着いたのが腸活です。
毎朝一杯の味噌汁を飲む習慣を始め、少しずつ体の内側から健康を見直す努力をしています。
また、腸活以外にもいくつかの取り組みを試し、その効果や感想を記事として発信しています。同じように体調や健康に悩む方々に向けて、少しでも役立つ情報をお届けできたらと思っています。
ぜひ私の記事を読んでいただき、共に健康を目指していきましょう!