見出し画像

自己肯定感ってなんだろう?

「自己肯定感」という言葉にずっと違和感を感じている。

最近やたらとよく目にする言葉だけど、言葉の意味とイメージがなんとなくしっくりこなくて、その言葉を使うのを躊躇うくらい、私にとってはなんだか不思議な言葉。

それは、私自身の自己肯定感が高いとか低いとかの話ではなく、
どの状態の時にその言葉が当てはまるんだろう?と、疑問に思うことがあるのだ。
そしてその状態(自己肯定感が高いor 低い)やメンタルをキープし続けられる人は一体どのくらいいるのだろうか。

巷では「自己肯定感を高めよう」という風潮があるように思えるけれど、
自己肯定感を高めるということは、自己肯定感が低いという現実も同時に存在しているということになる。
どこかで低いと感じているからこそ、高めたいという考えが出てくる。
自己肯定感が高い状態であっても、違和感や疑問を持つことは大事だと思う。


いろんな意見があるかもしれないけど、
私としては、自分肯定感は高くても、低くてもいい。
極論あっても、なくてもいい。

どちらかといえば、純粋に「どっちの自分が好きか」「どっちの自分でいたいか」の選択をする方がよっぽど重要だと思うからだ。

 私はよく自分に質問する。

例えば「自分なんてダメだ」とか「どうせ無理」とか、
自分にとって”居心地の悪い頭の中の声”がポコポコ出てくることがある。
自分を責めたり、自分で自分に制限をかけてしまったりする時だ。

そんな時はそれに気付いて、その状態でいたいか自分に問う。

「今の自分好き?」
 ーNO
「だよね、だって気分悪いもん。このまま自分のこと否定していたい?」
 ーNO
「なら、否定するのやめよっか。」と、自分と約束をする。

いつも私が大事にしているのは、頭の中の声(エゴ)に囚われている自分に気付き、その状態を一度受け入れてあげること。
「そんなこと思ってたんだね」って。そこでジャッジはせずにね。
そして自分とその感情を切り離してあげる。


自分自身のことを、どんな状態になっても、どんな感情になっても、
全部まるっとOKしてあげられたら自己肯定感なんて言葉からも解放されるのではないかと思う。
自己肯定感のレベルを自分に当てはめる前に『自己受容』を大きくしたいと思った。

言葉はラベル。
ラベルを貼るとわかりやすくなる。
だけどわかりやすくなる一方で、それに対して深く見つめなくなる。

どんな言葉にも踊らされず、自分で自分のラベルを貼らずに、いつだって自由な存在でありたいね。

いいなと思ったら応援しよう!